インドやネパールをはじめとする多彩なヒンドゥー教の神像を展示するとともに、神と人との交流の姿を紹介。人々が神々に捧げる愛や願いのかたちにせまる特別展「交感する神と人 ヒンドゥー神像の世界」が大阪・吹田市の国立民族学博物館で開催される。会期は9月14日〜12月5日。
多神教で知られるヒンドゥー教。人々はその神々の姿を「神像」として様々な素材で表現してきた。これらの神像は人々が神々と交流するための重要な媒体であり、この交流には人が神に「愛」を持って主体的に接してきたという側面が強く表れている。
本展では、この「神への愛」にもとづいた、神と人との様々な交流のかたちに焦点を当て紹介される。会場は、「第1章 神がみの世界へのいざない」「第2章 神がみとの交感」「第3章 交感の諸相」「第4章 ときの巡り」の全4章で構成され、現代インドでとくに人気のある神々の神話を表現した図像の展示や、神像への働きかけ方がわかる資料(神像の個別的なデコレーションや、身体的感覚が発揮される儀礼用具などの展示、儀礼の実際を取材した映像や写真など)を約600点にわたって展示。それらを通じて、多神教的なヒンドゥー教世界や、そこに登場する弱みや欲望も合わせ持った神々の存在が紹介される。
また、これらの神像はインドやネパールのみならず、日本やヨーロッパでも制作され、ヒンドゥー教の世界のなかで用いられてきた。本展では南アジア以外で制作された神像も展示することで、信仰におけるグローバルな側面にも光を当てるという。
ほかにも、スマートフォンで大きなガネーシャ像を呼び込むことができるAR体験コーナーが設置されるほか、会期中には研究公演やワークショップ、映画会など多様な関連企画がもりだくさんだ。詳細は公式サイトで確認するとともに、会場に足を運ぶ際は、こちらもあわせて参加してみてほしい。