ルーベンスから河原温、内藤礼まで。古今東西の「眠り」をテーマにした展覧会が東京国立近代美術館で開幕
展示風景より、ペーテル・パウル・ルーベンス《眠る二人の子供》(1612-13頃) 序章展示風景より、ペーテル・パウル・ルーベンス《眠る二人の子供》(1612-13頃) 序章展示風景より、手前は藤田嗣治《横たわる裸婦(夢)》(1925) 第1章展示風景より、手前はゴヤの版画「ロス・カプリーチョス」より《理性の眠りは怪物を生む》(1799) 第1章展示風景より、饒加恩《レム睡眠》(2011) 第2章展示風景より、内藤礼《死者のための枕》(1997) 第2章展示風景より、小林孝亘《Pillows》(1997) 第3章展示風景より、森村泰昌《烈火の季節/なにものかへのレクイエム(MISHIMA)》(2006) 第5章展示風景より、左から河原温《JULY 15, 1970》《MAY 12, 1980》《JUNE 23, 1980》 第5章展示風景より、河原温が奈良原一高に宛てた絵葉書 9 / 14
編集部