EXHIBITIONS
コレクション展 3
金沢21世紀美術館で「コレクション展 3」が開催される。
本展は、開館20周年にあたり一年を通して美術館のもっとも重要な役割であるコレクションについて紹介する大規模なコレクション展となる。同館のコレクション活動は開館前の2000年から始まり、学芸員の調査研究にもとづき毎年欠かさず新しい作品を収集してきた。開館時までに約200点あったコレクションは、現時点では約4200点に達し、金沢21世紀美術館にとってコレクションは美術館の歴史であり、同時に美術館のアイデンティティを示すものだ。
金沢21世紀美術館の3つの収集方針「1. 1980年以降に制作された新しい価値観を提案する作品」「2. 1の価値観に大きな影響を与えた1900年以降の歴史的参照点となる作品」「3.金沢ゆかりの作家による新たな創造性に富む作品」にもとづき収集されたコレクションは、移り変わる時代の鏡であると同時に、積みかさねられ編まれていく表現の歴史の貯蔵庫でもある。
コレクション展は、世界を見つめ、過去・現在・未来について、ともに考え語る場でもある。本展示では、展示を通してこの20年を振り返るとともに、これから先の未来について語りあえる機会を創出する。
出展作家は、フランチェスコ・クレメンテ、ギムホンソック、ホンマタカシ、レべッカ・ホルン、鯉江真紀子、ラファエル・ロサノ=ヘメル、中川幸夫(後期)、中園孔二、ジュゼッペ・ペノーネ(後期)、鈴木ヒラク、リクリット・ティラヴァニ、保良雄(後期)。
本展は、開館20周年にあたり一年を通して美術館のもっとも重要な役割であるコレクションについて紹介する大規模なコレクション展となる。同館のコレクション活動は開館前の2000年から始まり、学芸員の調査研究にもとづき毎年欠かさず新しい作品を収集してきた。開館時までに約200点あったコレクションは、現時点では約4200点に達し、金沢21世紀美術館にとってコレクションは美術館の歴史であり、同時に美術館のアイデンティティを示すものだ。
金沢21世紀美術館の3つの収集方針「1. 1980年以降に制作された新しい価値観を提案する作品」「2. 1の価値観に大きな影響を与えた1900年以降の歴史的参照点となる作品」「3.金沢ゆかりの作家による新たな創造性に富む作品」にもとづき収集されたコレクションは、移り変わる時代の鏡であると同時に、積みかさねられ編まれていく表現の歴史の貯蔵庫でもある。
コレクション展は、世界を見つめ、過去・現在・未来について、ともに考え語る場でもある。本展示では、展示を通してこの20年を振り返るとともに、これから先の未来について語りあえる機会を創出する。
出展作家は、フランチェスコ・クレメンテ、ギムホンソック、ホンマタカシ、レべッカ・ホルン、鯉江真紀子、ラファエル・ロサノ=ヘメル、中川幸夫(後期)、中園孔二、ジュゼッペ・ペノーネ(後期)、鈴木ヒラク、リクリット・ティラヴァニ、保良雄(後期)。