EXHIBITIONS
杉浦非水 時代をひらくデザイン
杉浦非水初の全国巡回展として開催された企画展「杉浦非水 時代をひらくデザイン」が最終会場である群馬県立近代美術館に巡回する。
愛媛県松山市出身の杉浦非水(1876〜1965)は日本におけるモダンデザインの先駆者。東京美術学校日本画科に学び、洋画家・黒田清輝がフランスから持ち帰ったアール・ヌーヴォーの図案に出会い、その道を志すようになった。三越呉服店のPR誌や宣伝ポスターを手がけてブランドイメージの創出に寄与し、さらには、図案集の作成やデザイン雑誌の刊行を通して日本のデザイン意識の普及、醸成に大きな役割を果たした。
本展では愛媛県美術館のコレクションを中心に、ポスターや図案、装丁の仕事、スケッチ、『非水百花譜』などの作品、インスピレーションの源となった資料を含めた300点以上により非水の生涯にわたる功績を紹介する。
愛媛県松山市出身の杉浦非水(1876〜1965)は日本におけるモダンデザインの先駆者。東京美術学校日本画科に学び、洋画家・黒田清輝がフランスから持ち帰ったアール・ヌーヴォーの図案に出会い、その道を志すようになった。三越呉服店のPR誌や宣伝ポスターを手がけてブランドイメージの創出に寄与し、さらには、図案集の作成やデザイン雑誌の刊行を通して日本のデザイン意識の普及、醸成に大きな役割を果たした。
本展では愛媛県美術館のコレクションを中心に、ポスターや図案、装丁の仕事、スケッチ、『非水百花譜』などの作品、インスピレーションの源となった資料を含めた300点以上により非水の生涯にわたる功績を紹介する。