2020.7.2

角川武蔵野ミュージアムが8月1日にオープン。こけら落としは「隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生 ― 石と木の超建築」

新型コロナウイルスの影響で開館時期が延期となっていた角川武蔵野ミュージアムが、8月1日にオープン。同館の竣工記念展「隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生 ― 石と木の超建築」も開幕する(〜10月15日)。

角川武蔵野ミュージアム(C)KENSHU SHINTSUBO
前へ
次へ

 KADOKAWAと埼玉県所沢市が、「みどり・文化・産業」が調和する地域づくりを目指し、協働で進めているプロジェクト「COOL JAPAN FOREST構想」。緊急事態宣言の解除を受け、2020年11月6日には、その拠点施設となる「ところざわサクラタウン」のグランドオープンが予定されている。

 そのグランドオープンに先立ち、施設のランドマークである、図書館・美術館・博物館が融合する文化複合施設「角川武蔵野ミュージアム」のプレオープンが8月1日に決定した。建築家・隈研吾が手がけた同館は、武蔵野台地の地殻から隆起したようにそびえ立つ多面体の建築が目印だ。

 国立競技場の建築において、スポーツの聖地を象徴する素材として木を多用した隈。いっぽう角川武蔵野ミュージアムは、花崗岩の板材を外壁にまとわせたダイナミックな建築となっている。

角川武蔵野ミュージアム (C) KENSHU SHINTSUBO
V&Aダンディー (C) Ross Fraser McLean

 8月1日からは、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底のもと、同館の竣工記念展「隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生 ― 石と木の超建築」が開催される(〜10月15日)。本展は、隈が携わった石の建築と木の建築を紹介するもの。

 石の建築については、同館の外観や一部の内部空間、周辺のランドスケープデザインを公開するとともに、構想から設計、実際の工法までを、隈のテキストや設計図、インタビュー映像といった豊富な資料で、設計の過程や背景を明らかにしていく。

 隈研吾建築都市設計事務所が手がけた展示空間も、本展の見どころのひとつだ。隈自らが設計したグランドギャラリーには柔らかな布の展示台が置かれ、その上に「CLT HARUMI PARK」や「V&Aダンディー」など、自然素材の石と木を用いた隈の近作を代表する作品の模型群が展示されるという。

 また本展では、写真家・新津保建秀とのコラボレーションも発表。本展にあわせて、KADOKAWAから刊行される隈の最新作品集『東京 TOKYO』のために、新津保が撮り下ろした200カット以上の建築写真が、40メートルの壁面を使ったロール・プロジェクションで映し出される。

CLT HARUMI PARK 写真提供=三菱地所設計・隈研吾建築都市設計事務所
国立競技場 (C) KENSHU SHINTSUBO

 隈の依頼により、建築物そのものではなく、その場所へのアプローチや、光と風のうつろいなど、「建築を体験する」ことを意識して撮影を行った新津保。写真家の眼差しを通して、隈建築の新しい魅力が浮かび上がるだろう。

 そのほか、隈をはじめ、同館の構想と建設の関係者によるギャラリートークや、関連書籍の出版、スタッフが館内外をご案内するミュージアムツアーなども実施される予定。武蔵野の地に出現した、隈による「石の超建築」の成り立ちと見どころを、幅広い層の人々に向けてわかりやすく紹介する展覧会となる。

 本展のチケットはすべて事前予約の日時指定入場制。チケットは7月15日より、角川武蔵野ミュージアムの公式サイトから購入することができる。