東京・六本木の森美術館で「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」展が開催される。会期は2025年2月13日〜6月8日。
人工知能(AI)などの新たなテクノロジーの飛躍的な発展により、我々の日常生活は日々変化を遂げている。また、過去を振り返れば、テクノロジーとアートは、コンピューター・アート、ビデオ・アートなどの歴史のなかでつねに併走してきたとも言えるだろう。近年のビデオゲームやAIの発展がアーティストの創造活動に新たな可能性をもたらすそのいっぽうで、生成AIは人類の創造力にとって大きな脅威にもなりうるものとしても注目を集めている。
そのような動向を踏まえ、本展は、ゲームエンジン、AI、仮想現実(VR)、さらには人間の創造性を超え得る生成AIなどのテクノロジーを採用した現代アートを紹介するものとなる。


作品に見られるのは、デジタル空間上の様々なデータが素材となった新しい美学や、図像や画像をつくるイメージメイキングの手法、アバターやキャラクターなどによるジェンダー・人種という現実社会のアイデンティティからの解放、超現実的な風景の可視化、といった特性の数々だ。しかし、このような新たな表現手法を取り入れながらも、その根幹では普遍的な死生観や生命、倫理の問題、現代世界が抱える環境問題、歴史解釈、多様性といった課題が掘り下げられている。
本展では、人類とテクノロジーの関係を考察しながら、不確実な未来の歩き方を想像する機会が生み出されるという。また、会場のインタラクティブな作品に参加しながら鑑賞することができるほか、本展アドバイザーのひとりである谷口暁彦によってセレクトされたインディー・ゲーム・コーナーも設置される予定だ。

展示風景:「ビープル:ヒューマン・ワン」M+(香港、2022-23)
撮影:ロク・チェン

※参考図版

Courtesy:kurimanzutto
※参考図版