「デザインを五感で楽しむ」をコンセプトとする秋のイベント「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2023」が今年も東京都港区の東京ミッドタウンで開催される。会期は10月6日〜29日。
今年で16回目を迎える本イベントのテーマは「いざなうデザイン―Draw the Future―」。持続可能な社会に向かう現代において、自然や環境との関係をデザインの力でどのように構築していくことができるかを問いながら、よりよい未来にするためのアイデアを体感することができるというものだ。
同イベントでは主に3つの「体感する」ことができるインスタレーションが登場する。1つ目は、建築家・浜田晶則による《土の群島》。芝生広場にて公開される本作は、3Dプリンターなどで制作される土のオブジェを通して、長い年月を経た土の時間に触れることができる、循環型インスタレーションだ。
![](https://bt.imgix.net/magazine/27679/content/1692595278228_25d73791ac71cfc526dfcec8bdab0a0d.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
2つ目は、建築家ユニット・KASA/KOVALEVA AND SATO ARCHITECTSによる《風の庭》だ。ミッドタウン・ガーデンに登場する無数のプロダクトによる花畑は、風をモチーフとしたもの。流れゆく風を眺め、快適な都市生活に身を置くことで忘れがちな「風の心地よさ」を感じることで、日常の慌ただしさから一歩距離を取ることができるようなインスタレーションとなっている。
![](https://bt.imgix.net/magazine/27679/content/1692595295323_69abe6a516075fb43a3304e1c60e936b.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
3つ目は、水資源問題に意識を向け、行動変容にいざなうインスタレーション《Reflections on Water》だ。いつもミッドタウン・ガーデン内で流れている小川からは水が消え、代わりに流れるのは、水について語る様々な人の声。鑑賞者は、鏡に映り込む自身の姿と周りの環境にそれぞれの問いを重ねることで、水資源問題に向き合う機会を持つことになるだろう。
![](https://bt.imgix.net/magazine/27679/content/1692595375572_3da871d472abd4f779b08179977e0f7d.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
同イベントではほかにも、最新デザインの潮流を知ることができる参加クリエイターらによるトークサロン(10月13日〜15日)や、子供の潜在力を引き出すワークショップも実施。同期間には、「DESIGNART TOKYO 2023」や、ミラノのコンテンポラリーファインジュエラー「ポメラート」による体験型イベント(10月6日〜22日)も開催予定となっている。様々なデザインイベントを通じて、「自然や環境との関係」をあらためて考えてみてはいかがだろうか。
なお、イベントの詳細は公式ウェブサイトよりチェックしてほしい。
![](https://bt.imgix.net/magazine/27679/content/1692596935852_cbacc2316a8543751b67f0c334b79dc9.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
![](https://bt.imgix.net/magazine/27679/content/1692596925023_eb0df0e38f77791f3292e179e5853a98.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
![](https://bt.imgix.net/magazine/27679/content/1692596947107_27c9e1424b56b6091cd2895881351161.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)