2020.8.8

東博で特別展「桃山-天下人の100年」が開催。華麗な桃山文化に約230件の優品で迫る

室町幕府の滅亡から江戸幕府開府までの30年間に花開いた「桃山美術」。この時代の美術を中心に約230件の名品で紹介する特別展「桃山-天下人の100年」が、東京国立博物館 平成館で開催される。会期は10月6日〜11月29日。

唐獅子図屛風 狩野永徳筆 安土桃山時代・16世紀 東京・宮内庁三の丸尚蔵館蔵 後期展示
前へ
次へ

 1573年の室町幕府の滅亡から、1603年の江戸幕府開府までの30年間に花開いた「桃山美術」。日本美術史上もっとも豪壮で壮麗と言われるこの時代の美術を中心に、約230件の名品で紹介する特別展「桃山-天下人の100年」が、東京国立博物館で開催される。会期は2020年10月6日〜11月29日(前期:10月6日~11月1日、後期:11月3日~11月29日)。

 展覧会は「桃山の精髄──天下人の造形」「変革期の100年──室町から江戸へ」「桃山前夜──戦国の美」「茶の湯の大成──利休から織部へ」「桃山の成熟──豪壮から瀟洒へ」「武将の装い──刀剣と甲冑」「泰平の世へ──再編される権力の美」の全7章で構成される。

国宝 洛中洛外図屛風(上杉家本) 狩野永徳筆(右隻) 室町時代・永禄8年(1565) 山形・米沢市上杉博物館蔵 前期展示

 絵画においては、狩野永徳や長谷川等伯に代表される、安土桃山時代の画家たちによる障屏画を中心に紹介。また、それら絵画が生まれる土台を築いたとされる、室町時代後期の禅宗寺院の大画面障壁画や京を描いた洛中図、金屛風なども展示する。

国宝 楓図壁貼付 長谷川等伯筆 安土桃山時代・文禄元年(1592)頃 京都・智積院蔵 通期展示

 また、安土桃山時代の威圧的な絵画表現の後に生まれた、近衛信尹や俵屋宗達らの、優美で自然な調和を重んじた作品も展示され、変化を比較することができる。加えて、豊臣家滅亡後の江戸時代の武家の美術も紹介。徳川の時代において桃山美術がいかに受け継がれ、新たな表現の礎になったのかを辿る。

重要文化財 松鷹図襖・壁貼付 狩野山楽筆 江戸時代・寛永3年(1626) 京都市(元離宮二条城事務所)蔵 通期展示

 桃山時代の文化として外すことのできない茶の湯の発展も、豊富な品々によって紹介される。千利休から古田織部に至るまで、時代の変化とともに育まれていったその精神性や造形を、桃山茶陶の選りすぐりの名品から導き出す。

重要文化財 黄瀬戸立鼓花入 銘 旅枕 美濃 安土桃山時代・16世紀 大阪・和泉市久保惣記念美術館蔵 後期展示

 常に激しい戦闘が行われていたのも、この時代の特徴だ。刀剣や甲冑といった武器や武具の発展とともに、実用を越えた装飾性や工夫も生まれていく。刀や具足の名品を一堂に集めることで、生死をかけたやり取りのために生まれた装いの美を紹介する。

重要文化財 銀伊予札白糸威胴丸具足 安土桃山時代・16世紀 宮城・仙台市博物館蔵 前期展示
重要文化財 刀 無銘 伝元重・朱漆打刀
(刀身)伝備前元重 南北朝時代・14世紀 (刀装)安土桃山~江戸時代・16~17世紀 東京国立博物館蔵 通期展示

 変革の時代を語るための「桃山美術の教科書」として、絵画、茶道具、武具などの名品が全国から集結する展覧会。中世と近世をつなぐ100年を美術品から俯瞰できる、注目の大型展となりそうだ。