2018.12.23

新しい時代の夜明けを伝えた「世紀末ウィーンのグラフィック」。その全貌を紹介する展覧会が京都国立近代美術館で開催

グスタフ・クリムトやエゴン・シーレなどが登場し、文化的に興隆をきわめた19世紀末におけるオーストリアの首都ウィーン。一般的に「世紀末ウィーン」と呼ばれるこの潮流のグラフィック作品に焦点を当てた展覧会「世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新に向けて」が、京都国立近代美術館で開催される。会期は2019年1月12日〜2月24日。

フランツ・フォン・ツューロウ 月刊帳(1915年3月版) 1915 京都国立近代美術館蔵
前へ
次へ

 美術の分野ではグスタフ・クリムトやエゴン・シーレなどが登場し、文化的に興隆をきわめた19世紀末におけるオーストリアの首都・ウィーン。そんな「世紀末ウィーン」のグラフィックに焦点を当てた展覧会が、京都国立近代美術館で開催される。 

 世紀末ウィーンでグラフィックが花開いた発端は、「時代にはその芸術を、芸術にはその自由を」というモットーを掲げ、クリムトらが中心となって結成された「ウィーン分離派」。本展では彼らの活動を概観するとともに、クリムトやその後継者であるシーレ、オスカー・ココシュカの素描作品も展示される。

左:グスタフ・クリムト ウィーン分離派の蔵書票 1900頃 京都国立近代美術館蔵
右:グスタフ・クリムト 右向きの浮遊する男性裸像(ウィーン大学大広間天井画《哲学》のための習作)
1897-99 京都国立近代美術館蔵

 それに加え、当時のカラー印刷技術などの発展を背景に刊行され、いまなお新鮮さを失わない図案集の数々も展示。また、多くのデザイナーを輩出したウィーン工芸学校の動きや、『装飾と罪悪』で知られるアドルフ・ロースやオットー・ヴァーグナーなど建築家たちの試みを探る。

 表紙・装丁=カール・オットー・チェシュカ 『キャバレー〈フレーダーマウス〉上演本』第1号
1907 京都国立近代美術館蔵

 そのほかにも、広く人々の生活を彩り、生活を刷新したグラフィック作品も紹介。ポスターやカレンダー、書籍の装丁や挿絵をはじめ、印刷技術の普及に伴い芸術作品としての模索が行われた木版画など、芸術が人々の生活へ浸透していった流れを追う。

 本展ではグラフィック作品のほか、リヒャルト・ルクシュによる石膏彫像と、アドルフ・ロースの家具一式も展示。世紀末ウィーンの息吹と魅力を、この機会に楽しみたい。

ベルトルト・レフラー編 『ディ・フレッヒェ(平面)-装飾デザイン集 第Ⅱ巻』1910/11
 京都国立近代美術館蔵