EXHIBITIONS

伝世の茶道具 -珠玉の住友コレクション-

2021.11.06 - 12.12

小井戸茶碗 銘 六地蔵 朝鮮時代・16世紀 泉屋博古館東京蔵

黄天目茶碗 銘 燕 元時代・14世紀 泉屋博古館東京蔵

上畳本三十六歌仙絵切「藤原兼輔」 鎌倉時代・13世紀 泉屋博古館東京蔵 重要文化財

唐物写十九種茶入(仕覆) 江戸時代前期 泉屋博古館東京蔵

明代陶磁香合各種 泉屋博古館東京蔵

唐物文琳茶入 銘 若草 南宋~元時代・13~14世紀 泉屋博古館東京蔵

 泉屋博古館では、茶の湯の名品を集めた企画展「伝世の茶道具 ー珠玉の住友コレクションー」を開催する。

 茶道具には、人と人とをつなぐ様々な物語が込められている。泉屋博古館に継承された茶道具は歴代の茶人による箱書や、好みの裂による仕覆(しふく、茶入・茶碗を入れる道具)などからは、大切に受け継がれた思いを垣間見ることができる。

 住友コレクションの茶道具を収集した人物としては、裏千家八代・又玄斎一燈(ゆうげんさいいっとう)好みの道具を集めた五代当主・友昌(1705〜1758)、小堀遠州(こぼりえんしゅう)遺愛の茶碗《小井戸茶碗 銘 六地蔵》を収集した十二代・友親(1843〜1890)、後陽成天皇(ごようぜいてんのう)命銘の茶入《唐物文琳茶入 銘 若草》や、後水尾天皇(ごみずのおてんのう)ゆかりの《青磁福寿文香炉》などを収集した十五代・友純(号・春翠、1864〜1926)が挙げられる。

 本展では、茶道具に加え、上畳本三十六歌仙絵切「藤原兼輔」などの重要文化財も交え、住友家の宝物として慈しみ伝えられた茶の湯の名品を紹介する。