• HOME
  • MAGAZINE
  • NEWS
  • REPORT
  • 「キャラクター・マトリクス」(BUG)開幕レポート。曼荼羅のよ…

「キャラクター・マトリクス」(BUG)開幕レポート。曼荼羅のように広がる空間設計にも注目

アートセンターBUGで、たかくらかずきとBUGの共同企画展「キャラクター・マトリクス」がスタートした。会期は9月16日まで。参加作家はたかくらに加え、青山夢、影山紗和子、九鬼知也、谷村メイチンロマーナ、平山匠。

文・撮影=三澤麦(ウェブ版「美術手帖」編集部)

展示風景より

  東京駅八重洲南口すぐに位置するアートセンターBUGで、たかくらかずきとBUGの共同企画展「キャラクター・マトリクス」がスタートした。会期は9月16日まで。会場では、たかくらに加え、青山夢、影山紗和子、九鬼知也、谷村メイチンロマーナ、平山匠ら6名の作家がそれぞれのオリジナルキャラクターをモチーフに新作を発表している。

 本展は美術手帖にも寄稿されているたかくらの「キャラクター・マトリクス」(=アニメ / オタクカルチャーに見られる「物語のためのキャラクター」ではなく、土着の伝承や宗教などにも見られる、ある世界観における生態系としてのキャラクター展開)論をもとにした展覧会企画だ。

 会場空間の設計は、演劇集団・範宙遊泳のアートディレクターとしても活動してきたたかくらならではの視点が活かされている。「ホワイトキューブ批判というよりは、寺院に見られる伽藍配置や長い階段などに近い(空間の)演出を意識した」とし、スロープ・階段で上がる地上(舞台)とその地下(奈落)の空間が生み出され、それぞれ作品を配置している。

展示風景より。会場空間は舞台美術家・中村友美によるもの。左側の空間から地下に潜ることができる

 さて、地上階の作品を見ていこう。外光も入るこの明るい空間では青山夢、谷村メイチンロマーナらの平面(半立体)作品が壁面に並ぶ。日常生活と怪獣を織り交ぜたような独自の世界観を描き出す青山は、光沢のある布に下書きとしての刺繍を施し、綿を詰め、その上から油絵具を用いて制作している。ウルトラ怪獣や初期のポケモンに見られるキャラクターデザインに影響を受けており、そこに見られる独特なテクスチャー感が作品にも反映されているようだ。

展示風景より、左は青山夢《海の魔物》(2024)
展示風景より、青山夢《Sweets time》(2024)

 ソフトビニール(ソフビ)玩具やカートゥーンに魅了され、様々なモンスターを描いてきた谷村は、木枠に針金・麻紐を巻きつけ支持体とし、発泡ウレタンで立体的な絵画を描いている。実際、谷村の作品は絵画のかたちをしたおもちゃ(もしくはおもちゃのような絵画)のようで、見るものの心を弾ませるだろう。

 また、大量生産されるソフビ人形に用いられる素材や着色を施した一点ものもフィギュアを制作。おもちゃとアートの境界を探るといった試みも見受けられる。

展示風景より、谷村メイチンロマーナ《アマ・フチ大国最強の右腕「ヤマダーノ・オロシ」》(2024)
展示風景より、左から谷村メイチンロマーナ《海底の民「マスラ」(3D ver.)》(2023)、《首長虎龍「ビクター・マロ」》(2022)

 会場でも一際目を引くのは、平山匠による粘土の怪獣《ハニラ》ではないだろうか。陶芸などに用いられる国内の粘土は、10〜20年後には採り尽くされてしまうという。人間の活動によって失われゆく粘土。そこから生み出されたハニラは、会期中、剥がれゆく体の表面を足元にある人間が建てたと思われる建造物、言うなれば人間の営みで補ってゆく。そして、ハニラを生み出した平山も、2時間に1回、その体の修復を手伝うために水を吹きかけるのだ。人間と自然の不思議な共生関係がここには存在している。

展示風景より、右は平山匠《ハニラ》(2024)
展示風景より、平山匠《ハニラ》(2024)
展示風景より。ハニラに水を吹きかける平山匠

 九鬼知也は、陶製のフィギュアを会場の至る場所に108体展示している。様々な形態、属性を持つこれらのフィギュアから想像するに、たかくらのキャラクター・マトリクスの考えが九鬼の思想にも通ずるものがあったのではないか。また、会場のふとした場所にも現れるこれらの作品にはどこかアニミズムのような思想も見受けられる。

展示風景より、九鬼知也による作品群。手前は《star chest boxer》(2024)

 影山紗和子は、メタバースワールドを散歩する《Mimi's Slightly Sleeping Forest》、そして独自のタッチで描かれたアニメーションシリーズが展示されている。《Mimi's Slightly Sleeping Forest》の特徴は、まさに散歩をすること。鑑賞者は主人公ミミワンプーを操作できるものの、ゲームで用意されているような「クエスト」があるわけではない。たかくらのキャラクター・マトリクス論から考えるならば、「物語からの解放」ともとらえることができるだろうか。

 TV番組風のアニメーションには、その(良い意味で)手癖の際立つ作風とそのテンポ感から発せられる不思議な吸引力が印象的であった。

展示風景より、影山紗和子《Mimi's Slightly Sleeping Forest》(2023)
展示風景より、影山紗和子《にゃんテレ天気よほー!》(2024)

 スロープ・階段を降り下へ潜ると、また新たな世界が広がっている。舞台における「奈落」には、観衆から見たひとつの世界、つまり舞台を動かすためのシステムなどが隠されているわけだが、本展企画のたかくらによる《迦羅曼荼羅》や九鬼の作品群が織りなす謎の儀式空間がここに設置されているのには、この展示の設計図とも言えるような意味が込められているからではないだろうか。

展示風景より

 たかくらによる新作《迦羅曼荼羅》は、真言密教における結縁灌頂の儀式とゲームにおけるキャラクター選択に共通点を見出し展開される、まさに「キャラクター・マトリクス」だ。各キャラクターはたかくらが100パーセント描いているものと、自身のキャラクターをAIに学習させて生成したキャラクターが存在している(生成後にたかくらによって手直しがされており、各々その割合が異なる)。真言密教の実践の流れが示されている「胎蔵曼荼羅」を、コンピュータにおける入力と出力、回路などで表現している点にも注目してほしい。

展示風景より、たかくらかずき《迦羅曼荼羅》(2024)協力:神田川雙陽 サンエムカラー ガミテック
展示風景より、九鬼知也による作品群。平山による人間と自然の共生空間が築かれる真下には、呪術のような人間の内なる願望が眠っている

 なお、会期中にはシール制作のワークショップが実施されるほか、8月31日にはアーティスト6名によるトークイベント(事前予約制)も開催予定となっている。BUGは東京駅八重洲口のすぐそばに位置しているため、興味のある方は気軽に足を運んでいただきたい。

編集部

Exhibition Ranking

空の発見

2024.09.13 - 10.13, 2024.10.15 - 11.09
渋谷区立松濤美術館
渋谷 - 表参道|東京