NEWS / REPORT -

泉屋博古館東京の「うるしとともに― くらしのなかの漆芸美」で再発見する、漆芸の多様な魅力

展示風景より、《吉野山蒔絵十種香箱》(18-19世紀)
展示風景より、東門五兵衛《花鳥文蝋色蒔絵 会席膳椀具》(19世紀)
展示風景より、象彦(八代 西村彦兵衛)《長寛好獅子唐草文 箔絵会席膳椀具》(1920)
展示風景より、《扇面謡曲画蒔絵 会席膳椀具から丸盆》(20世紀)。登場人物を描かず、それにまつわるモチーフなどで対象を暗示する「留守文様」が用いられている。
展示風景より、《唐草文梨子地蒔絵 提重》(19世紀)
展示風景より、《朱塗菱形十字花弁盆》(16世紀)、《青貝芦葉達磨香合》
展示風景より、《吉野山蒔絵十種香箱》(18-19世紀)
展示風景より、《蜻蛉枝垂桜蒔絵 香箱》(16-17世紀)
展示風景より、《双龍図堆黄長方盆》(1592)
展示風景より
展示風景より、《染付竹虎文大皿》(19世紀) 泉屋博古館東京(瀬川竹生コレクション)
9 / 11

編集部