ゲームの企画・開発・運営事業を展開する株式会社Cygames。そのゲーム内のモンスターアートに特化したオンラインアートコンテンツ「Cygames MONSTER CREATIONS」が公開中だ。このコンテンツでは、Cygamesのタイトルである『グランブルーファンタジー』や『Shadowverse』『プリンセスコネクト!Re:Dive』『ドラガリアロスト』『ワールドフリッパー』のモンスターアートを楽しむことができる。公開期間は12月8日まで。
本アートコンテンツは、スマホやPCから鑑賞可能なコンテンツ。オンライン上のモンスター研究所内にてマップ上のモンスターに触れることでイラストと説明の閲覧が可能。閲覧したモンスターの情報を「モンスターファイル」に登録し、ファイルの完成を目指していくというものだ。


また、本アートコンテンツをより一層楽しむための3つのスペシャルコンテンツも用意される。ひとつめは、フリーの生物ライター・生物ハンターの平坂寛が、生物学的観点からCygamesのモンスターを考察する「モンスター空想的取扱説明書」(11月15日公開)。ふたつめは「モンスター超立体的骨格標本」。『グランブルーファンタジー』に登場するモンスター「ケイオスビースト」の骨格3Dモデルを制作したCygames 3DCGアーティストや、「ケイオスビースト」の生みの親であるCygamesイラストレーターに個別インタビューをしたものだ(11月22日公開)。ほかにも、古生物学者、恐竜研究の第一人者・小林快次が、空想上の生物「ケイオスビースト」の骨格構造を古生物学的な視点で考察する「モンスター考古学的解体新書 」(11月29日公開)といったコンテンツも順次公開予定だ。


なお、本アートコンテンツの公開を記念して2つのTwitterキャンペーンも実施される。詳細は「Cygames 公式Twitterアカウント(@Cygames_PR)」および「Cygames MONSTER CREATIONS」公式サイトをチェックしてほしい。