今年20周年を迎えた関西最古の現代美術アートフェア「ART OSAKA 2022」。そのメインセクション「Galleries」が、7月8日に大阪市中央公会堂でスタートした。
ART OSAKAの前身は、2002年に大阪の海岸通ギャラリー・CASOで初めて開催された「Art in CASO」。08年には現名称と改称し、以降、現代美術に特化したホテル型アートフェアとして毎年開催されてきた。
2020年は新型コロナウイルスの影響で中止となったものの、特別企画「ART OSAKA WALL by APCA」として曽根崎の山川ビルで開催。昨年は初めて国指定重要文化財の大阪市中央公会堂を会場とし、15年ぶりにホテルではない平場での開催となった。
![](https://bt.imgix.net/magazine/25778/content/1657279946430_2901522d96d34e9167c91171d7e8592f.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1920&h=1080&fit=max&v=0)
今年は「Galleries」セクションに先行し、インスタレーションなど大型作品に特化した「Expanded」セクションが、7月6日に北加賀屋エリアにある新会場・クリエイティブセンター大阪でスタート。本レポートでは「Expanded」セクションを中心に、進化し続けるART OSAKAの狙いを紹介したい。