EXHIBITIONS

武士と絵画 ー 宮本武蔵から渡辺崋山、浦上玉堂まで ー

千葉市美術館
2024.01.06 - 03.03

渡辺崋山 佐藤一斎像画稿 第五 文政4年(1821)頃 千葉市美術館蔵

 千葉市美術館で 「武士と絵画 ー 宮本武蔵から渡辺崋山、浦上玉堂まで ー」が開催されている。

 同時開催の 「サムライ、浮世絵師になる!鳥文斎栄之展」で紹介されている江戸時代の浮世絵師・鳥文斎栄之(ちょうぶんさい・えいし、1756〜1829)は、家禄500石の旗本であったが、武士の身分を離れ浮世絵師として活躍するようになる。絵筆によって名を残す "描いた武士" をたどると、戦国の世に武家に生まれながら、幼少期に教養として絵を学び、家の滅亡から武門を捨て絵筆で身を立てることになった武人画家たちがいた。藩務に忠勤しながら絵に秀でて名をなした者や、学問によって藩に仕えた者、退隠し、さらには藩から脱して文人として生き、絵筆をふるった武士たちなどだ。

 本展は、描いた武士たちという側面から同時に受容する側の思いにも触れ、刀と絵筆の様々な交錯のあり方から、江戸絵画に武士が果たした役割や意味についても考察する機会となっている。