SERIES WORLD REPORT

雑誌『美術手帖』で掲載中の「WORLD REPORT」をウェブ記事として公開。

PREMIUM

第26回

WORLD REPORT「光州」:Water:やわらかく浸食するひろがり──第14回光州ビエンナーレに流れる力

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年7月号の「光州」では、「第14回光州ビエンナーレ」を取り上げる。光州事件を歴史的背景とするこの地で、「soft and weak like water」をテーマにした国際展は、現在の地球や人間社会の在り方にどのような視点を提示するのか、石橋財団アーティゾン美術館学芸員の内海潤也が論じる。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第25回

WORLD REPORT「シャルジャ」:いま、歴史的に考えるこの世界と向き合う「コンタクト・ゾーン」

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年7月号の「シャルジャ」では、今年2月に開催された「第15回シャルジャ・ビエンナーレ」をリポートする。ポストインターネットやポストコロナ、ロシアによるウクライナ侵攻などの変化にさらされる不安定な現代において、ビエンナーレが何を提供できるのか。中東のシャルジャという土地ならではの事例を紹介する。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第24回

WORLD REPORT「サンパウロ」:アートを武器に闘うブラジル先住民たちのいま

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年7月号の「サンパウロ」では、サンパウロ美術館で開催された3つの先住民アート展や、モレイラ・サーレス財団による写真と映像の展覧会から、アートを武器に闘う先住民系アーティストらの姿やその取り組みを紹介する。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第23回

WORLD REPORT「ロンドン」:古代から現代、時代間の差異から見つめる。知と富をつくり出すプロセスと代償

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会を紹介。2023年7月号の「ロンドン」では、オリバー・ビアの「アルビオンの波」展、マイク・ネルソンの「絶滅を告げる指標」展、ヨハンナ・ビリングの「一瞬一瞬に起きていることが示される」展を取り上げる。現代の視点から歴史を紐解くアーティストらは、得られた記録や遺物をもとにどのように自身の作品へと昇華するのか。橘匡子がリポートする。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第22回

WORLD REPORT「ニューヨーク」:テクノロジーとコンテクストの接続からイメージ「表現」の行方を考える

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年7月号の「ニューヨーク」は、写真専門のアートフェア「ザ・フォトグラフィー・ショー」や「NFT.NYC 2023」の事例を取り上げる。人工知能(AI)やNFTといった新たなテクノロジーと人間が紡ぎ出すコンテクストが融合することで、「表現」にどのような可能性を生み出すことができるのか、國上直子が考察する。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第21回

WORLD REPORT「クアラルンプール」:私的な記憶とコミュニティ。協働が生み出す新たな試み

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年4月号の「クアラルンプール」では、昨年のドクメンタ15を受けてアートの視点を東南アジア・マレーシアに移したアート・ジャーナリストの金井美樹が、「労働と重量 旅する展覧会展」展や「プロジェクト555 長引くパンデミックの小さな観察」展、そしてマレーシアにおけるクリエイティブなコミュニティの事例を取り上げる。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第20回

WORLD REPORT「ベルリン」:壊れる既存の体制、枠組み モナ・ハトゥム回顧展

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年4月号の「ベルリン」は、モナ・ハトゥムの回顧展「モナ・ハトゥム:身震いして」での抑圧や暴力を感じさせる彼女の作品を通じて、いま世界中で起きている体制の軋みと崩壊の予感に目を向ける。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第19回

WORLD REPORT「スコットランド」:クジラやイルカの声、軍用ソナーの音。島嶼を取り巻く海の音に耳を澄ます

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年4月号の「スコットランド」では、1頭のクジラが漂着したことを契機に始まった、軍事演習が海域のクジラ類に与える影響を監視する「ヘブリディアン・ホエール・アンド・ドルフィン・トラスト」と、その物語を様々な視点や声で語らんとするアーティストによるプロジェクトを取り上げる。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第21回

WORLD REPORT「台南」:重層的な歴史とアイデンティティ。アートを通して共存を目指す芸術祭

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年4月号の「台南」では、台湾南部の台南市で開催された、麻豆大地トリエンナーレ「曾文溪の千個のなまえ」を紹介。複雑なエスニシティと植民統治の歴史を持つ台湾のアイデンティティから、同地が抱える様々な問題をひも解いていく。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第18回

WORLD REPORT「ダブリン / ノッティンガム / ロンドン」:突然変異体となり抽象化する未来 地下空間から生まれる人類の創造力

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年4月号の「ダブリン / ノッティンガム / ロンドン」では、「ゼノジェネシス」「地中の想像力」「博物館の収集物」といったテーマから歴史や課題をひも解く、各都市の展覧会を紹介する。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第17回

WORLD REPORT「ニューヨーク」:協働により社会に居場所をつくる 有色人作家におけるコミュニティの重要性

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年4月号の「ニューヨーク」では、ブラック・アートを発展させた先駆的なギャラリー「ジャスト・アバブ・ミッドタウン」がいかに有色人作家らに向けたコミュニティを形成してきたのかを検証する展覧会と、グッゲンハイム美術館でのニック・ケイブの初の回顧展を紹介。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第16回

WORLD REPORT「サンタフェ」:先住民アートを通して見る空と大地と、コミュニティ

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年1月号の「サンタフェ」では、先住民の文化、メキシコ文化、西洋文化など多層な文化的土壌をもとに文化芸術産業が活発な同地のアートのなかで、2022年に印象に残った展覧会をリポートする。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第15回

WORLD REPORT「ロサンゼルス」:アジア系差別とヘイトに立ち向かう、野生の夢を

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年1月号の「ロサンゼルス」では、オキシデンタル大学で開催された「野生の夢を叫ぶ:アジア系アメリカ人のアートとアクティヴィズムの瞬間、1968〜2022」展などの展覧会を通じて、アジア系差別への抵抗を声高に叫ぶ表現者たちとその作品群を紹介する。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第14回

WORLD REPORT「トリノ」:官民のグループで芸術振興を支えるイタリアの熱意

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年1月号の「トリノ」では、22年に開催されたイタリアのアートフェアと巨大銀行グループが運営する美術館での展示をレポートしながら、マーケットと社会的なプロジェクトとの二極化がより顕著となってきたアートシーンについて考える。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第13回

WORLD REPORT「ベルリン」:ウクライナ戦争と公私共同アートプロジェクト

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年1月号の「ベルリン」では、ロシア軍によるウクライナ侵攻直後から3月にかけてベルリンに避難してきた若いアーティストを対象に、ウクライナ人自身が発案したアートプロジェクト「ウクライナ文化コミュニティ(UCC)」の活動を追う。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第12回

WORLD REPORT「ロンドン」:庭に見る根強い貴族主義社会。大きな主語にとらわれない一人称を探る

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会をリポート。2023年1月号の「ロンドン」では、イラン生まれのアッバス・アカヴァンの個展「庭のための研究」ほか4つの展覧会を紹介する。権力や社会といった大きな主語にとらわれない、一人称の声に耳を傾ける。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第11回

WORLD REPORT「ニューヨーク」:先住民に対する植民地主義的な抑圧を、今日の問題として扱う

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会を紹介。2023年1月号の「ニューヨーク」は、今日的な問題としてある、先住民に対する植民地主義的な抑圧を2つの展示を通じて考える。力を持つものによる、経済成長や環境保護の謳い文句の陰で解体される文化の大きさについて思いを馳せてみる。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第10回

WORLD REPORT「サンパウロ」:ダイバーシティの尊重と加熱するアートを通じた社会批判

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会を紹介。2022年10月号の「サンパウロ」は、独立200周年を迎えたブラジルの植民地時代からの歴史に起因する、諸問題に対する社会批判の数々を3つの展覧会から紹介する。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第9回

WORLD REPORT「パリ」:パリの実験精神異邦人たちとの出会いと協働

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会を紹介。2022年10月号の「パリ」では、クリストとジャンヌ=クリードの《包まれた凱旋門》や「永遠の一瞬」展、「POUSH」の3つの事例を通して、異国の文化や才能を取り入れながらも、自国のアイデンティティを失うことなく、歴史を重層化させるフランスの首都パリの実験精神について検証する。

SERIES / WORLD REPORT

PREMIUM

第8回

WORLD REPORT「カッセル / ベルリン」:慰霊碑・記念碑として、歴史を記憶するためのアートを考える

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会を紹介。2022年10月号の「カッセル / ベルリン」では、5年に一度の国際展「ドクメンタ15」を契機に、カッセル市内やベルリンに設置されている慰霊碑・記念碑の現代的意味を考える。

SERIES / WORLD REPORT