• HOME
  • MAGAZINE
  • SERIES
  • 現代美術コレクターへの道:アートコレクターの額装事情(後編)

現代美術コレクターへの道:アートコレクターの額装事情(後編)

アートコレクターとして、現代美術のコレクションを行ううえでの基礎的な知識やルール、知っておいた方が良い豆知識などをお届けするシリーズ企画。アートコレクター・コバヤシマヒロが案内する。

文=コバヤシマヒロ

(c) photo AC

 作品の購入までは必死になって情報を収集し、散々迷いながら作品手に入れたものの、その後の額装のことまで考えていなかった──。アートコレクター初心者にありがちなことです。そこで、今回は前後編の2回にわたって、意外に詳細が語られることが少ない「購入した作品の額装」についてまとめています。今回は、後編をお届けします。

 作品の性質によって額装の正解が異なるので、事前にアートコレクター25名から額装について意見や質問を集めました。前編では実際コレクターたちが作品をどう額装をしているかについて集計しましたが、今回の後編ではコレクター自身がもつ額装の悩みや疑問について、東京・蔵前の「アートフレームショップ nabis」代表の山下大介さんとともに考えていきたいと思います。

 「nabis」は1947年創業の老舗額店。美術館の展覧会からギャラリー、商業施設のほか、個人コレクターからの依頼など幅広く額装事業を担ってきた山下さんは、多くの知見を持っていらっしゃいます。

アートフレームショップ nabis

保存のための額装はどう考えるべき?

 まずは、複数のコレクターから寄せられた疑問から取り上げたいと思います。

  • 梅雨の時期など湿気による作品の劣化が心配な場合は、額装により保護できるのでしょうか? 
  • 「額装すると、湿気がこもるから良くない」という話も聞いたことあります。作品のコンディションのためには、額装するのとしないのとではどちらが良いのでしょうか? 
  • ドローイングなど、紙1枚の作品を購入した場合、おすすめの額装は? 

 とくに湿気に弱いドローイングや写真といった作品を良い状態で保存するために適した額装はなんでしょうか。ドローイングや写真のように、支持体が紙の作品の場合、シミやカビなどのダメージが起こりやすくなります。アートオークションでの「コンディションレポート」でも、少し古めの作品はそういったダメージが起こっているという表記をしばしば目にします。

シミが発生した支持体の紙

 こうした作品はマットをつけて額装することをオススメします。マットには中性紙が使われており、支持体の紙を中性に保ち、変質を防ぐ機能を持っています。また、ガラス面に直接作品が触れることを避けることにもつながり、作品保護の観点からもおすすめです。 

 「ブックマットとマットで挟み込むことにより、額裏に使われるベニアのアクも防げます。また、額装せずともブックマットで保管する方も多いですね。あるいは、マットではなく、中性紙で挟み込んで保管するだけでも違います。中性紙は薄いもので1ミリ程の厚みからありますので、簡単にくるむだけでも変わってくると思います」 (山下さん)。

ブックマットでの保管

 続いて、このような質問もありました。

  • 作品保護上、マット加工の方が良いとは思いつつ、見た目を優先して「浮かし額装」にしていることが多いです。みなさんはどうしているのでしょう?

 「浮かし額装」は、作品にテープを貼って固定するため、和紙や薄い紙などの作品だと、湿気を含んだ紙の逃げ場がなくなりどうしても紙が伸びてしまい、結果として波が出てしまいます。作品にテープを使うことも含めて考えると、保護観点上では調湿できるマット加工に劣るといえるでしょう。

 ただし、額装だけで作品を保護できるわけではありません。密閉して額装されることの多い油絵などでも、展示場所や保管場所の環境が重要とされています。極端に湿気の多い場合には、エアコンや除湿機での温度湿度管理とセットで作品保護を考えるのがよさそうです。 

Latest News

Exhibition Ranking