NEWS / REPORT -

「歴博色尽くし」(国立歴史民俗博物館)開幕レポート。色やかたちから人間の営みを読み解く

展示風景より、《平等院鳳凰堂斗栱彩色模型》 国立歴史民俗博物館蔵
展示風景より、《醍醐寺五重塔彩色模型》 国立歴史民俗博物館蔵
展示風景より、山崎昭二郎《醍醐寺五重塔 ろ1柱帯(腰長押下部)》(模写[透写硫酸紙]、1955頃)
展示風景より、《醍醐寺五重塔 平柱腰長押下》(模写[白描]、1955頃)。上の模写[透写硫酸紙]を清書したもの
展示風景より、《平等院鳳凰堂斗栱彩色模型》 国立歴史民俗博物館蔵
展示風景より、『寿印色手本』
展示風景より、左から『友禅染見本』、『鼠羽二重紋付染注文書』
展示風景より、左から歌川国直《疱瘡絵(豆太鼓とミミズク)》(1811〜12)、歌川広重《疱瘡絵(犬張子と鯛車)》(1830〜44)
展示風景より、手前は三代歌川広重《東京名所第一之勝景 墨水堤花盛の図》(1881)
展示風景より
展示風景より、蒔絵粉手板
展示風景より、手前は《花鳥螺鈿大型円卓》
展示風景より、古墳時代における多彩な装身具
展示風景より、古墳時代における色彩。手前は赤い土師器と黒い須恵器
展示風景より、古墳時代における壁画の彩り。《三角紋と靫や盾の表現》(福岡県王塚古墳、復元模写)
展示風景より、ギボン隕鉄の切断片。ウィドマンシュテッテン構造の筋模様が見える
展示風景より、ギボン隕鉄でつくられた脇差「天降剱(あふりのつるぎ)」(1996)
8 / 17

編集部