アーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO」。5回目の開催となる同フェアが、来年も「ARTISTS' FAIR KYOTO 2022」として開催される。会期は2022年3月5日、6日(清水寺会場は〜3月13日)。
「ARTISTS' FAIR KYOTO」は、次世代のアーティストが世に羽ばたくきっかけづくり、また来場者とアーティストとのコミュニケーションを生み出す場として機能してきた。
今年も「Singularity of Art( シンギュラリティ オブ アート)」をテーマに、椿昇がディレクターを引き続き担当。若手アーティストを推薦するアーティスト「アドバイザリーボード」にはあらたに宮島達男を迎えた総勢17名が並ぶ。

若手アーティスト46組がアドバイザリーボードと公募により選出。京都府京都文化博物館 別館と、京都新聞ビル地下1階をメインの展示空間として、ペインティングからインスタレーションまで多種多様な表現手法の作品を展示・販売する。

また、企業協力のもと、メイン会場を起点に京都の街中に展開するサテライト会場や新プロジェクトとして、清水寺を舞台にしたアドバイザリーボードらによる展覧会も決定した。

加えて、新たに始まる若手批評家育成プロジェクトは、ARTISTS' FAIR KYOTOゆかりのアーティストを海外に紹介。美術展とアートフェアをボーダレスに展開するアートフェアを目指す。