美術史家として大きな足跡を残した高階秀爾氏が10月17日に心不全で逝去した。92歳だった。
高階氏は1932年東京生まれ。東京大学を卒業後同大大学院に進学し、在学中の1954〜1959年にフランス政府招聘留学生として渡仏。帰国後は国立西洋美術館の主任研究官となった。その後、東大教授・名誉教授となるとともに、92年から2002年まで国立西洋美術館館長。2000年に西洋美術振興財団理事長。2002年から23年まで長きに渡り倉敷の大原美術館で館長を務め、今年4月に大原芸術研究所所長に就任。15年には国の栄誉機関である日本芸術院の会員となり、20年〜23年まで日本芸術院長を務めた。
専門はルネサンス期以降の西洋美術で、『近代美術の巨匠たち』(美術出版社、1969年)、『名画を見る眼』(岩波書店、1969年)、『日本近代美術史論』(講談社、1972年)など多数の著書を手がけ、大きな影響を与えた。
その功績は高く認められており、芸術文化勲章シュヴァリエ章(1981)、 芸術文化勲章オフィシエ章(1989)、紫綬褒章(2000)、日本芸術院賞・恩賜賞(2002)、フランスレジオンドヌール勲章シュヴァリエ章(2001)、文化功労者(2005)、文化勲章(2012)などを受賞・受章している。
大原美術館は同氏の訃報に際し、「大原芸術財団代表理事 大原芸術研究所所長 西洋美術振興財団理事長 高階秀爾が 2024年10月17日朝 満92歳にて逝去いたしました ここに生前のご厚情に深謝いたしますとともに 謹んでお知らせ申し上げます」とのコメントをX(旧Twitter)に寄せている。