2021.10.24

世界初の大規模回顧展が開催。ウィーンと京都で生きたデザイナー・上野リチとは何者か?

ウィーンと京都で活躍したデザイナー・上野リチの世界初となる大規模な回顧展「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」が開催される。会期は京都国立近代美術館が11月16日〜2022年1月16日。その後、三菱一号館美術館に巡回する。

上野リチ・リックス プリント布地デザイン[木立] 1925-35頃 京都国立近代美術館蔵
前へ
次へ

 ウィーンと京都で活躍したデザイナー・上野リチ・リックス(1893〜1967)。その仕事を網羅的に紹介する初の回顧展「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」が、京都国立近代美術館で開催される。会期は11月16日〜2022年1月16日。

上野リチ・リックス ウィーン工房壁紙:そらまめ 1928 京都国立近代美術館蔵

 上野リチ(*)は世紀末芸術の只中にあったウィーンで生まれ、ウィーン工芸学校でテキスタイル、七宝、彫刻などを幅広く学んだ。その後、1917 年にウィーン工房に参加し、デザイナーとして活躍。1925年に京都出身の建築家・上野伊三郎と結婚し、翌年、日本に移住。移住後は「上野リチ」と名乗るようになり、ウィーンと京都という2つの都市を行き来しながら工芸や織物、染色など京都の伝統工芸の技術も取り入れつつ、幅広いデザインを生み出した。後年は京都市立美術大学において教鞭をとり、退職後はインターナショナルデザイン研究所を開設するなど後進の育成にも尽力した。

ポートレート:上野リチ・リックス 1930年代 京都国立近代美術館蔵

 本展は、「プロローグ 京都に生きたウィーン人」「第Ⅰ章 ウィーン時代──ファンタジーの誕生」「第Ⅱ章 日本との出会い──新たな人生、新たなファンタジー」「第Ⅲ章 京都時代──ファンタジーの再生」「エピローグ 受け継がれ愛されるファンタジー」の5部構成。

 上野リチにとって、世界初の包括的回顧展となる本展では、初期のテキスタイルデザインから、晩年の壁紙原画まで、国内最大規模の作品群を所蔵する京都国立近代美術館のコレクションを中心に展示。あわせて国内外の機関からリチとその関連作家の作品を招来することで、色彩豊かで魅力あふれる「リチのデザイン世界」の全貌を紹介するという。

 なお本展は京都展の後、東京の三菱一号館美術館(会期:2022年2月18日~5月15日)に巡回する。

上野リチ・リックス ウィーン工房テキスタイル:クレムリン 1929 島根県立石見美術館
上野リチ・リックス 花鳥図屏風 1935頃 京都国立近代美術館蔵
上野リチ・リックス プリント服地デザイン[象と子ども] 1943 京都国立近代美術館蔵
上野リチ・リックス 七宝飾箱:馬のサーカスⅠ 1950頃[再製作:1987] 京都国立近代美術館蔵
上野リチ・リックス クラブみち代 内装デザイン(1) 1950年代 京都国立近代美術館蔵
上野リチ・リックス 日生劇場旧レストラン「アクトレス」壁画(部分) 1963 京都市立芸術大学芸術資料館蔵

*──上野リチの結婚前の正式な名前はフェリーツェ・リックス(Felice Rix)で、「リチ(Lizzi)」は愛称。結婚後の名前をリチ自身は、ドイツ語式に「Felice Ueno-Rix」と綴り、自ら愛称を用いて「Lizzi Ueno-Rix」とも記している。日本では後年の勤務先である京都市立芸術大学でも「上野リチ」とその名が記載されているため、本展ではその表記を踏襲しつつ、「上野リチ・リックス」が正式な表記として採用された。