古代エジプト文明の研究で知られる大英博物館。その研究成果を紹介する特別展「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」が、東京・上野の国立科学博物館で開催される。会期は2021年10月14日〜2022年1月12日。
同展は、大英博物館が所蔵する6体のミイラを選りすぐり、CTスキャンを用いた画像解析によって、外側からはうかがい知ることのできないミイラの謎を解き明かし、古代エジプト人の生き様や文化を紹介するもの。

末期王朝時代・第26王朝 前600年頃 大英博物館蔵 (c)The Trustees of the British Museum

前600年頃のテーベの役人・アメンイリイレトや、前800年頃のテーベの神官・ネスペルエンネブウ、前700年頃の既婚女性・タケネメトや、40〜55年頃のローマ支配時代の子供など、時代や役職、性別、年齢が異なる6体のミイラが展示される。


6体のミイラが生前どのような人生を送ったのか、CTスキャン画像をもとにした高精度の映像に加え、「食」「健康」「音楽」「家族」などのテーマに沿った展示物を交えながら、6つの物語が展開される。


また、2019年に日本の調査隊が発見し、現在も調査が続いているサッカラ遺跡のカタコンベ(地下集団墓地)を実寸大の部分模型で再現するなど、日本独自の展示も行われる予定となっている。
