ARTISTS

鏑木清方

Kiyokata Kaburaki

 鏑木清方は明治から昭和にかけて、江戸の情緒香る美人風俗を描いた挿絵画家・日本画家。1978(明治11)年、東京神田佐久間町に生まれる。父は『東京日日新聞』の創立者のひとりで、戯作者・ジャーナリストの篠野採菊(山々亭有人)。91年、13歳のときに、父の勧めに従い、歌川国芳の孫弟子に当たる浮世絵師・日本画家の水野年方に入門し、挿絵画家を目指す。

 挿絵の依頼を受けるようになり始めた97年、挿絵画家のグループ・紫紅会を結成。1901年、紫紅会の仲間と烏合会を結成し、同会で《一葉女史の墓》(1902)など文学作品に取材した作品を発表した。また同年、泉鏡花と出会い親交を結ぶ。16 (大正5)年、平福百穂、結城素明らと金鈴社を創立(22年に解散)。25(大正14)年、第6回帝展に《朝涼》を無鑑査出品、翌々年、第8回帝展に《築地明石町》を出品し、帝国美術院賞を受賞。展覧会で鑑賞する「会場芸術」や、掛け幅などの「床の間芸術」に対して、手元で楽しむ「卓上芸術」を提唱し、鏡花の小説をもとにした《註文帖》(1927)の連作などを発表した。

 また美人画以外に、《三遊亭圓朝像》(1930)などの肖像画においても物語性を感じる優品を残している。随筆『こしかたの記』からは、その豊かな感受性と文才がうかがえる。終戦後は鎌倉に移住。54(昭和29)年、文化勲章を受賞。72(昭和47)年没。