「ヨーゼフ・ボイス ダイアローグ展」(GYRE GALLERY)開幕レポート。なぜいまボイスなのか?
展示風景より、ヨーゼフ・ボイス《バラ無しには我々はそれをしない》(1972、カスヤの森現代美術館蔵) 展示風景より、ヨーゼフ・ボイス《芸術=資本》(1979、カスヤの森現代美術館蔵) 展示風景より、ボイスの作品が収められた「ヴィトリーヌ」 展示風景より、ヨーゼフ・ボイス《カプリバッテリー》(1985、カスヤの森現代美術館蔵) 展示風景より、畠山直哉《ヨーゼフ・ボイス イン トーキョー 1984》(1984) 展示風景より、左からヨーゼフ・ボイス《カプリバッテリー》(1985)、畠山直哉《ヨーゼフ・ボイス イン トーキョー 1984》(1984)、磯谷博史《花と蜂、透過する履歴》(2018) 展示風景より、加茂昂《惑星としての土/復興としての土1》と《惑星としての土/復興としての土2》(2023) 展示風景より、AKI INOMATA《犬の毛を私がまとい、私の髪が犬をまとう》(2014) 3 / 13
編集部