NEWS / REPORT - 2024.6.18「おとなとこどもの自由研究 工芸の光と影展」(国立工芸館)開幕レポート展示風景より展示風景より、小川雄平《陶製黒豹置物》(1933)展示風景より、黒田辰秋《白檀塗四稜茶器》(1975)展示風景より、四谷シモン《機械仕掛けの少女2》(2016)展示風景より展示風景より、関谷四郎《赤銅銀十字線花器》(1975)展示風景より、福本潮子《時空3》(1993)。美しい染めのグラデーションと、繊維の隙間から見える奥行きに見える揺らぎ(モアレ)にも注目展示風景より、志村ふくみ《紬織着物 水瑠璃》(1976)展示風景より、鈴木長吉《十二の鷹》展示風景より、手前は高橋禎彦《花のような》(2004)展示風景より展示風景より、黒田辰秋《欅拭漆彫花文長椅子》(1949)。拭き漆の技法により、木目の美しさや彫り部分の奥行きが生み出されている「みんなでつくる工芸図鑑」(中学生以下)。発見したことをワークシートに描き、工芸館内でシェアすることができる。鑑賞記念のミニギフトも(先着1000名)9 / 13 記事にもどる 編集部