これまで年に一度、毎回テーマを設けて様々な角度から建物公開展を開催してきた東京都庭園美術館が、「建物公開2022 アール・デコの貴重書」を開催する。会期は4月23日~6月12日。
東京都庭園美術館は1933年に竣工したアール・デコ様式の建築「旧朝香宮邸」を利用したもの。1920年代の滞欧中、朝香宮夫妻は当時全盛期だったアール・デコの様式美に魅せられ帰国。白金に自邸を建設するに当たり、主要な部屋の内装設計をフランスの室内装飾家アンリ・ラパンに依頼した。その装飾にはルネ・ラリックをはじめとしたデザイナーが参加しており、「フランス直輸入」のアール・デコ様式を取り入れた邸宅が誕生。現在も竣工時の様子を色濃く残している。

同館では、フランスの装飾美術に関する書籍や雑誌、1925年のアール・デコ博覧会に関連した文献資料等を所蔵。今回の展覧会では、そうしたアール・デコ期の貴重書約100点が展示される。
本館では貴重書を各室に配してアール・デコ建築とのコラボレーションを楽しめるほか、新館では作品解説とともに一挙に展示。華やかなショーウインドウの写真集、博覧会やインテリアの特集雑誌、色鮮やかに表現された絵本など、当時の貴重書を通して装飾性豊かなアール・デコの世界を堪能したい。


なお建物公開展恒例の情景再現は見どころのひとつだ。本展では、大食堂のテーブルデコレーションなど、各室に合わせた再現展示を実施。壁や床や天井、建具や照明など、通常の展覧会ではあまり注目されない部分に目を凝らしたい。
