緑豊かな景観と富士山から流れ落ちる清涼な渓流の水の恵みによって、1000年以上続く織物の町として栄えてきた山梨県富士吉田市。ここを舞台に、テキスタイルを活用した機屋展示・アート展のハイブリッド展「FUJI TEXTILE WEEK 2021」が12月10日より開催される。
本展は「織りと気配」という共通のテーマをもとに、富士山の麓に広がる中心市街地周辺の空き店舗、蔵、旧銀行などを舞台に、10組のアーティストによるアート展(〜2022年1月9日)と12の機屋による機屋展示(〜12月12日)の2部構成。テキスタイルを中心とした地域資源とクリエイティビティを融合させることで、テキスタイルの創造・普及・活性・継承のためのクリエイションとネットワークを紡いでいくことを目指している。

ターナー・コンテンポラリー(マーゲート、イギリス、2017)での展示風景より 写真=Stephen White

アート展「Textile & Art 展」には、今井俊介、大巻伸嗣、奥中章人、郡裕美、児玉麻緒、高須賀活良、髙畠依子、手塚愛子、 西尾美也、maison 2,3の10組のアーティストが参加。そのうちの5組は、吉田市内の機屋と協働して新作を発表する。
出展作品は、「テキスタイル=織物」を使用、またはテキスタイルを想起させるもので構成。それぞれのアーティストは富士吉田の機屋と事前に話し合い、互いにインスピレーションを得て作品を生みだすなど、テキスタイルとアートの新たな可能性を探る。
なお会期中には、アーティストや機屋のトークショー、ライブパフォーマンス、機屋の工場をめぐるバスツアーなどの交流プログラムも開催予定。多彩なプログラムを通して富士吉田のアイデンティティー、テキスタイルの新たな魅力や可能性を堪能してほしい。

写真=白木世志一 提供=北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs

© Yoriko Takabatake, courtesy of ShugoArts