EXHIBITIONS
アンセルム・ライル「Another Day to Go Nowhere」/マーティン・エダー「TRANCELUCENSE」
ベルリンを拠点に活動するふたりのアーティスト、アンセルム・ライルとマーティン・エダーの個展がケーニッヒ東京で開催されている。
ライルは1970年ドイツ・テュービンゲン生まれ。金属のくずや銀箔、ネオン管など、本来の機能から逸脱した様々なファウンド・オブジェクトを用いて、ありふれたものの価値に疑問を投げかける絵画や陶器の作品を制作。またアンフォルメルや抽象表現主義に影響を受け、アクション・ペインティングを主要な表現方法としている。
エダーは68年ドイツ・アウグスブルク生まれ。カトリックの家庭に育ったエダーは、悪を人間の姿として、あるいはペットの猫として人格化させ、羞恥やモラル、宗教や信念との関係性を示唆するペインティングを描いている。古いものと新しいもの、また善と悪の邂逅する混沌とした作風を特徴とする作品は、秩序を神話的な視点と、現代的な観点からもとらえている。
本展では、ライルのサイト・スペシフィックなインスタレーションを展開。近年、制作プロセスや偶然的な事象を意図的に取り入れる絵画の最新シリーズと、ライルがドイツの代表的な陶器のひとつ「ファット・ラヴァ」のスタイルで制作してきた陶の花瓶の新作も紹介する。
いっぽうエダーは、本展において「夢の不可視性」について探求。夢やバーチャル世界といった実体のない現実へ消え入る、もしくは重なっていくさまを表した造語「トランスルーセンス」をタイトルに、睡眠状態か白昼夢を見ている人々のポートレイトからなる絵画シリーズにおいて、私たちが考える「現実」と「仮想」について問いを投げかける。
ライルは1970年ドイツ・テュービンゲン生まれ。金属のくずや銀箔、ネオン管など、本来の機能から逸脱した様々なファウンド・オブジェクトを用いて、ありふれたものの価値に疑問を投げかける絵画や陶器の作品を制作。またアンフォルメルや抽象表現主義に影響を受け、アクション・ペインティングを主要な表現方法としている。
エダーは68年ドイツ・アウグスブルク生まれ。カトリックの家庭に育ったエダーは、悪を人間の姿として、あるいはペットの猫として人格化させ、羞恥やモラル、宗教や信念との関係性を示唆するペインティングを描いている。古いものと新しいもの、また善と悪の邂逅する混沌とした作風を特徴とする作品は、秩序を神話的な視点と、現代的な観点からもとらえている。
本展では、ライルのサイト・スペシフィックなインスタレーションを展開。近年、制作プロセスや偶然的な事象を意図的に取り入れる絵画の最新シリーズと、ライルがドイツの代表的な陶器のひとつ「ファット・ラヴァ」のスタイルで制作してきた陶の花瓶の新作も紹介する。
いっぽうエダーは、本展において「夢の不可視性」について探求。夢やバーチャル世界といった実体のない現実へ消え入る、もしくは重なっていくさまを表した造語「トランスルーセンス」をタイトルに、睡眠状態か白昼夢を見ている人々のポートレイトからなる絵画シリーズにおいて、私たちが考える「現実」と「仮想」について問いを投げかける。