EXHIBITIONS
日本初期写真史 関東編
幕末明治を撮る
東京都写真美術館が「初期写真」に焦点を当てる今回の展覧会シリーズでは、高橋則英(日本大学藝術学部写真学科教授)の監修のもと、幕末明治期における関東地方の写真文化を、「初期写真抄史」「関東の写真家」「初期写真に見る関東」の3章構成でひも解く。
1章では、写真が日本において普及していくまでの歴史と、当時の写真技術を、横浜の開港期に日本初の写真館を開業した鵜飼玉川(うかい・ぎょくせん)らを代表例として紹介。2章では、フェリーチェ・ベアトや下岡蓮杖ら、関東地方を訪れた写真家や写真技術者の活動に焦点を当てるとともに、日本で最初にコロタイプ印刷を実用化した小川一真など、日本各地で開業した写真家たちを取り上げる。
そして最終章では、ペリーの肖像写真から建設中の東京駅まで、激動の関東地方の様子を、バラエティに富んだ初期写真で一望。本展は、日本写真の起源に深く関わる関東の初期写真群が一堂に会し、積層する写真文化を俯瞰する貴重な機会となる(一部、展示替えあり)。
※新型コロナウイルス感染症の影響を受け、当初の会期(2020年3月3日〜5月24日)を変更して開催。最新の開催内容は公式ウェブサイトへ。
1章では、写真が日本において普及していくまでの歴史と、当時の写真技術を、横浜の開港期に日本初の写真館を開業した鵜飼玉川(うかい・ぎょくせん)らを代表例として紹介。2章では、フェリーチェ・ベアトや下岡蓮杖ら、関東地方を訪れた写真家や写真技術者の活動に焦点を当てるとともに、日本で最初にコロタイプ印刷を実用化した小川一真など、日本各地で開業した写真家たちを取り上げる。
そして最終章では、ペリーの肖像写真から建設中の東京駅まで、激動の関東地方の様子を、バラエティに富んだ初期写真で一望。本展は、日本写真の起源に深く関わる関東の初期写真群が一堂に会し、積層する写真文化を俯瞰する貴重な機会となる(一部、展示替えあり)。
※新型コロナウイルス感染症の影響を受け、当初の会期(2020年3月3日〜5月24日)を変更して開催。最新の開催内容は公式ウェブサイトへ。