EXHIBITIONS
絵画と想像力 ベルナール・ビュフェと丸木位里・俊
1950年代にフランスと日本で戦争の記憶を描き、社会現象ともいえる反響を生み出したベルナール・ビュフェと、丸木位里(いり)・俊の交錯に注目する展覧会が開催される。
2018年、開館45周年を迎えるベルナール・ビュフェ美術館の創設者、岡野喜一郎がビュフェの作品と出会ったのは第二次世界大戦の荒廃が残る1953年。戦争によって深く傷ついた人々を虚飾なく描いたビュフェの表現は、戦後フランス美術史の出発点となり、復員兵であった岡野の心に深く刻まれた。
丸木位里と丸木俊は、原爆投下後の広島を見た経験をもとに、1950年から《原爆の図》の共同制作を開始。洋画家の俊が堅牢なデッサンで人物を描き、これを押し流すように位里が水墨を重ねていくという、2人の激しいぶつかり合いの中で生みだされた作品は、日本画と洋画、前衛と伝統といった美術史の枠組みではとらえきれない力で、いまなお強い存在感を放っている。
本展では、美術館コレクションの出発点となった静物画、平和主義者であり小説家のジャン・ジオノとの出会いが生んだ挿画本『純粋の探究』といった作品を展示するいっぽう、丸木夫妻による《原爆の図》のための人体デッサン、「小さな《原爆の図》」とされる絵本『ひろしまのピカ』などを紹介。
戦時の感情を自身の記憶と主観に基づいて描いたビュフェの代表作《キリストの受難》と、被爆者たちの証言に耳を傾け、表現した丸木夫妻の大作《原爆の図》を初めて一堂に並べ、現在の新たな視点で見直すとともに、絵画の持つ想像力について考える。
2018年、開館45周年を迎えるベルナール・ビュフェ美術館の創設者、岡野喜一郎がビュフェの作品と出会ったのは第二次世界大戦の荒廃が残る1953年。戦争によって深く傷ついた人々を虚飾なく描いたビュフェの表現は、戦後フランス美術史の出発点となり、復員兵であった岡野の心に深く刻まれた。
丸木位里と丸木俊は、原爆投下後の広島を見た経験をもとに、1950年から《原爆の図》の共同制作を開始。洋画家の俊が堅牢なデッサンで人物を描き、これを押し流すように位里が水墨を重ねていくという、2人の激しいぶつかり合いの中で生みだされた作品は、日本画と洋画、前衛と伝統といった美術史の枠組みではとらえきれない力で、いまなお強い存在感を放っている。
本展では、美術館コレクションの出発点となった静物画、平和主義者であり小説家のジャン・ジオノとの出会いが生んだ挿画本『純粋の探究』といった作品を展示するいっぽう、丸木夫妻による《原爆の図》のための人体デッサン、「小さな《原爆の図》」とされる絵本『ひろしまのピカ』などを紹介。
戦時の感情を自身の記憶と主観に基づいて描いたビュフェの代表作《キリストの受難》と、被爆者たちの証言に耳を傾け、表現した丸木夫妻の大作《原爆の図》を初めて一堂に並べ、現在の新たな視点で見直すとともに、絵画の持つ想像力について考える。