EXHIBITIONS
[特別展]没後80年記念
竹内栖鳳
山種美術館は、特別展「没後80年記念 竹内栖鳳」を開催する。
近代京都画壇の中心的存在として活躍した竹内栖鳳(1864〜1942)。栖鳳は、江戸時代以来の円山・四条派の伝統を引き継ぎながらも様々な古典を学び、早くからその才能を開花させると、30代で京都画壇を代表する画家となった。
1900(明治33)年にはパリ万博視察のため渡欧。現地の美術に大きな刺激を受けた栖鳳は、帰国後、西洋絵画の技法を取り入れ、水墨画など東洋画の伝統も加味した独自の画風を確立し、近代日本画に革新をもたらした。
また栖鳳は、画家であると同時に優れた教育者でもあった。自身の画塾「竹杖会(ちくじょうかい)」や、京都市美術工芸学校や京都市立絵画専門学校で、多くの逸材を育て、近代日本画の発展に尽くした。
山種美術館での栖鳳の展覧会は10年ぶり。本展では、栖鳳の代表作《班猫》(重要文化財)をはじめ、東京国立博物館所蔵の《松虎》(前期展示)や個人蔵の初公開作品を含む優品の数々とともに、その画業をたどる。
さらに、京都画壇の先人たち、同時代に活躍した都路華香や山元春挙のほか、栖鳳の門下である村上華岳、西村五雲、土田麦僊、小野竹喬らの作品もあわせて紹介する(会期中、一部展示替えあり。前期10月6日〜11月6日、後期11月8日〜12月4日)。
近代京都画壇の中心的存在として活躍した竹内栖鳳(1864〜1942)。栖鳳は、江戸時代以来の円山・四条派の伝統を引き継ぎながらも様々な古典を学び、早くからその才能を開花させると、30代で京都画壇を代表する画家となった。
1900(明治33)年にはパリ万博視察のため渡欧。現地の美術に大きな刺激を受けた栖鳳は、帰国後、西洋絵画の技法を取り入れ、水墨画など東洋画の伝統も加味した独自の画風を確立し、近代日本画に革新をもたらした。
また栖鳳は、画家であると同時に優れた教育者でもあった。自身の画塾「竹杖会(ちくじょうかい)」や、京都市美術工芸学校や京都市立絵画専門学校で、多くの逸材を育て、近代日本画の発展に尽くした。
山種美術館での栖鳳の展覧会は10年ぶり。本展では、栖鳳の代表作《班猫》(重要文化財)をはじめ、東京国立博物館所蔵の《松虎》(前期展示)や個人蔵の初公開作品を含む優品の数々とともに、その画業をたどる。
さらに、京都画壇の先人たち、同時代に活躍した都路華香や山元春挙のほか、栖鳳の門下である村上華岳、西村五雲、土田麦僊、小野竹喬らの作品もあわせて紹介する(会期中、一部展示替えあり。前期10月6日〜11月6日、後期11月8日〜12月4日)。