「北欧の神秘─ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画」(SOMPO美術館)開幕レポート。自然とファンタジーの世界へ
展示風景より、ヨーハン・フレドリク・エッケシュバルグ《雪原》(1851) 展示風景より、ロベルト・ヴィルヘルム・エークマンの《イルマタル》(1860) 展示風景より、アウグスト・マルムストゥルムの《踊る妖精たち》(1866) 展示風景より、ニルス・クレーゲル《ヴァールバリのホステン丘 Ⅱ》(1896) 展示風景より、エドヴァルド・ムンク《フィヨルドの冬》(1915) 展示風景より、手前はニレス・クレーゲル《春の夜》(1896) 展示風景より、左からアーンシュト・ヨーセフソン《水の精》(1882)、アウグスト・マルストゥルム《フリチョフの誘惑(『フリチョフ物語』より)》(1880年代) 展示風景より、テオドール・キッテルセン《アスケラッドとオオカミ》(1900) 展示風景より、テオドール・キッテルセン《トロルのシラミ取りをする姫》(1900) 展示風景より、J.A.Gアッケ《金属の街の夏至祭》(1898) 展示風景より、エウシェン王子《工場、ヴァルデマッシュウッデからサルトシュークヴァーン製粉工場の眺め》(制作年不詳) 展示風景より、アンデシュ・ソーン《コール・マルギット》(1901) 展示風景より、エドヴァルド・ムンク《ベランダにて》(1902) 展示風景より、左からクリスティアン・クローグ《生存のための闘争(習作)》(制作年不詳)、カール・ヴィルヘルムソン《諦念》(1895) 9 / 21
編集部