NEWS / REPORT - 2022.1.6

ミュシャ、ガレから杉浦非水、神坂雪佳まで。国立工芸館「めぐるアール・ヌーヴォー展」に見る美の循環

展示風景より

第1章展示風景より、金森宗七《花鳥文様象耳付大花瓶》(1892)

第1章展示風景より、左からエミール・ガレ《獅子頭『日本の怪獣の頭』》(1876-84)、《トンボ文杯》(1880年代)

第1章展示風景より、ドーム兄弟の作品群

第1章展示風景より、初代宮川香山《色入菖蒲図花瓶》(1897-1912)

第1章展示風景より、アルフォンス・ミュシャ《サラ・ベルナール》(1896)

第2章展示風景より、四代清水六兵衛《萱艸模様螺鈿応用花瓶》(1913)

第2章展示風景より、神坂祐吉《月象之図 硯付手箱》(制作年不詳)

第2章展示風景より、左から中沢弘光《かきつばた》(1918)、杉浦非水《三越呉服店》(1915)

第2章展示風景より、中央は北原千鹿《山葡萄置物》(1927)

第3章展示風景より

第3章展示風景より、手前は田口義明《秋蒔絵棗》(2002)、高野松山《蒔絵鈴虫香合》(1969)

第3章展示風景より、手前は鹿島一谷《布目象嵌秋之譜銀水指》(1978)

前へ
次へ
3 / 13
前へ
次へ
編集部