凸版印刷株式会社が運営する、東京・文京区の印刷博物館。今年開館20周年を迎える同館が、10月6日にリニューアルオープンする。
様々な分野でデジタル化が進んだ1990年代、失われつつあるアナログの技術や表現を保存・伝承するために設立された印刷博物館。2000年のオープン以来、同館は「印刷」をコミュニケーション・メディアとしてとらえて体系化し、歴史的な印刷史料の収集や、機器・製品の保管管理などの活動を展開してきた。
今回はのリニューアルでは、常設展示を大きく刷新。日本の印刷文化を扱う「印刷の日本史」をメインテーマに、先人たちが培ってきた日本の印刷文化の歴史的変遷を追い、年表形式による「印刷の世界史」や、独立した技術展示である「印刷×技術」も常設される。活版印刷などを体験できる印刷工房は今後も活動を継続する。
また、リニューアルオープンにあわせ、20年間の調査研究成果を元に、新たな学問「印刷文化学」も立ち上げ。「人々にとって印刷とは何か」を明らかにし、印刷に文化的な側面からアプローチすることを目標とする。
その最初の取り組みとしては、『日本印刷文化史』(講談社)を10月7日に出版。古代から現代まで、日本で起きた歴史的事件と印刷出版文化の関係を、本編22章と6つのコラムで紐解く。加えて、同館所蔵の名品を一覧できる『印刷博物館コレクション』も同時刊行となる。