人間国宝・黒田辰秋の軌跡を振り返る。回顧展が京都国立近代美術館で開催へ【2/2ページ】

 注目すべきは、北海道立旭川美術館が所蔵する晩年の代表作《神代欅彫文飾棚》(1974)や、北海道博物館所蔵の《樺テーブルセット》など、京都で初めて公開される作品。また、初期の代表作である《螺鈿総貼小棚》(1941)も京都会場限定で展示され、螺鈿技法を駆使し、その初期の創作活動を象徴する一品だ。

黒田辰秋 朱漆三面鏡 1934 京都国立近代美術館
黒田辰秋 朱溜栗小椅子 1968 飛騨産業株式会社

 また、黒田が生涯に制作したわずか5点の三面鏡のうち、3点が初めて一堂に集結。ほかにも、動的な彫り模様が特徴的な流稜文の手箱や、1968年に新宮殿の「千鳥の間」「千草の間」用に製作された《朱溜栗小椅子》と《朱溜栗小卓子》も、試作品を含めて展示される。

 黒田の貴重な作品が一堂に会し、その生涯を通じた創作の軌跡を深く理解する機会を提供する本展。ぜひ、黒田が築いた独自の美の世界を会場で堪能してほしい。

編集部

Exhibition Ranking

束芋 そのあと

2024.10.04 - 11.15
ギャラリー小柳
丸の内 - 銀座|東京

モネ 睡蓮のとき

2024.10.04 - 2025.02.10
国立西洋美術館
上野 - 日暮里 - 秋葉原|東京