EXHIBITIONS
挑む浮世絵 国芳から芳年へ
歌川国芳(1797〜1861)は、ダイナミックな武者絵やユニークな戯画で、幕末期の衰えつつあった浮世絵界に新機軸を打ち出した奇想の浮世絵師。その画業は近年ますます注目を集め、各地での展覧会などを通じて作品や人物像が取り上げられてきた。
人情に厚く、生粋の江戸っ子であった国芳のもとには多くの弟子が集まった。そのなかには、国芳から大きな影響を受け、血みどろで残酷な場面を多く描き「最後の浮世絵師」と称される月岡芳年(1839〜92)もいた。
本展では、名古屋市博物館の浮世絵コレクションから作品約150点を展示し、幕末から明治にかけての激動の時代にあって、旺盛な好奇心と柔軟な発想、豊かな表現力で新たな画題や描き方に挑戦し続けた画家たちを紹介。国芳から芳年へ、さらには芳年とともに国芳門下の双璧をなした落合芳幾(1833〜1904)らに受け継がれていった、「芳」の系譜をたどる。
人情に厚く、生粋の江戸っ子であった国芳のもとには多くの弟子が集まった。そのなかには、国芳から大きな影響を受け、血みどろで残酷な場面を多く描き「最後の浮世絵師」と称される月岡芳年(1839〜92)もいた。
本展では、名古屋市博物館の浮世絵コレクションから作品約150点を展示し、幕末から明治にかけての激動の時代にあって、旺盛な好奇心と柔軟な発想、豊かな表現力で新たな画題や描き方に挑戦し続けた画家たちを紹介。国芳から芳年へ、さらには芳年とともに国芳門下の双璧をなした落合芳幾(1833〜1904)らに受け継がれていった、「芳」の系譜をたどる。