EXHIBITIONS

横浜美術館コレクション展

ヨコハマ・ポリフォニー:1910年代から60年代の横浜と美術

2020.11.14 - 2021.02.28

石渡江逸 横浜萬国橋 1931(昭和6) 横浜美術館蔵

 横浜美術館のコレクション展の今期は、「ヨコハマ・ポリフォニー:1910年代から60年代の横浜と美術」をテーマに開催。長期休館前最後のコレクション展となる本展では、横浜美術協会が設立した1910〜60年代までを、横浜における美術を取り巻く制度の胎動期として着目し、このあいだに繰り広げられた表現や美術にまつわる出来事を紹介する。

 1910〜60年代の日本では明治から大正、昭和へと元号が変わり、関東大震災と第2次世界大戦によって多くの街が甚大な被害を受けた。この激動の時代からやがて復興を遂げ、横浜では、首都圏からほど近く東京を中心とした美術史の大きな流れと連動した表現が生み出されてきたいっぽうで、進取の気性に富んだ港町ならではの個性豊かな才能や人的ネットワークと文化制度が育まれてきた。

 本展は10章構成で横浜とゆかりある作家たちを中心に光を当て、それぞれの証言や表現、関係の深い作家による創作の連なりを約150点の所蔵品によって追うことで、横浜の地をひとつの手がかりに約60年の美術を複眼的にとらえることを試みる。

 岸田劉生らとフュウザン会に所属した洋画家・川村信雄のもとに集まった画家たちの熱気、伊東深水や川瀬巴水らによる新版画と横浜との関係、奥村泰宏や常盤とよ子が活躍したハマ展写真部創設前史や、イサム・ノグチと岡田謙三の友情にまつわる物語など。横浜で育まれた作家たちの声と創作の響き合いに耳を傾けながら、大正期から高度経済成長期に至るまでの横浜のアートシーンの一端を探訪する。