EXHIBITIONS

大下藤次郎と水絵の系譜

2020.10.10 - 12.13

大下藤次郎 檜原湖の秋 1907 島根県立石見美術館蔵 展示期間:10月10日〜11月8日

大下藤次郎 尾瀬 1908 府中市美術館蔵 展示期間:11月10日〜12月13日

丸山晩霞 高原の秋草 1895-98 丸山晩霞記念館蔵倉沢コレクション

 明治時代に西洋画の技法として日本に紹介され、明治中期以降に黄金期を迎えた水彩画。「水絵(みずえ)」とも呼ばれる水彩画は、私たちにとって身近な絵画技法としていまも親しまれている。

 明治期の水彩画家・大下藤次郎(1870〜1911)は多くの水彩画の名品を残し、また自らの制作にとどまらず、明治の終わりに黄金時代を迎える水彩画の立役者として活躍した人物。水彩画の啓蒙的な手引書『水彩画之栞』をはじめとする著書や、水彩画専門誌として始まった美術雑誌『みづゑ』を出版し、講習会を通じて水彩画の普及を図り、水彩画ブームを牽引した。

 本展は、大下を中心に、水彩画の黄金期を代表する作品の数々を一堂に展示。2020年に生誕150年を迎える大下の生涯と画業を振り返るとともに、大下が出会った水彩を愛する仲間たちが描いた作品を紹介する。