EXHIBITIONS

岡本神草の時代展

2018.05.30 - 07.08

岡本神草 口紅(部分) 大正7年(1918) 京都市立芸術大学芸術資料館蔵

岡本神草 拳を打てる三人の舞妓の習作 大正9年(1920) 京都国立近代美術館蔵

岡本神草 婦女遊戯 昭和7年(1932) 株式会社ロイヤルホテル蔵

甲斐庄楠音 横櫛 大正5年(1916)頃 京都国立近代美術館蔵

菊池契月 少女 大正9年(1920) 京都国立近代美術館

 神秘的な女性像を描き注目された岡本神草の、関東では唯一の回顧展が開催される。

 岡本神草(本名・敏郎)は1894年神戸市出身、1915年に京都市立美術工芸学校絵画科を卒業後、京都市立絵画専門学校に進学。活動初期では当時広く流行していた新南画風の作品に取り組むが、16年頃から生涯のモチーフとなる舞妓を竹久夢二のような作風で描くようになった。

 神草の世界は浮世絵の影響を受けてしだいに濃厚な官能性を帯びるようになり、第1回国展に入選した《口紅》によって一気に開花。同作が京都画壇における美人画のアイコンとなり、新興美人画作家として注目を集めた。

 20年の《拳を打てる三人の舞妓の習作》では、官能性の先にある神秘的な存在感を追究。その後、菊池契月に師事し、新たな展開を模索するなか、33年に38歳の若さで急逝した。

 本展では、《口紅》《拳を打てる三人の舞妓の習作》といった代表作品をはじめ、本画として初めて公開される《五女遊戯》など、寡作で知られる神草の数少ない完成作を集めて展示。また竹久夢二や岸田劉生、白樺派が紹介したゴーギャンのスタイルを取り入れた痕跡がわかる素描・下図・資料類約100点、同時代に競い合った甲斐庄楠音(かいのしょう・ただおと)、福田平八郎や師・契月の作品も紹介する。