特別展「雪舟伝説─『画聖(カリスマ)』の誕生」(京都国立博物館)開幕レポート。「雪舟」への憧れのありかを探る
展示風景より、左から雪舟《山水図》(16世紀)、《破墨山水図》(1495) 展示風景より、伝雪舟《富士三保清見寺図》(16世紀) 展示風景より、伝雪舟《琴棋書画図屏風》(16世紀) 展示風景より、雲谷等益《四季山水図巻(山水長巻副本)》(17世紀) 展示風景より、長谷川等伯《山水図襖》(1599)16面のうち8面 展示風景より、狩野山雪《富士三保清見寺図屏風》(17世紀) 展示風景より、雪舟《四季山水図巻》(15〜16世紀) 展示風景より、狩野古信《雪舟筆四季山水図巻模本》(1725) 展示風景より、左が尾形光琳《上島源丞宛書状》(1708) 展示風景より、左から狩野永岳《富士三保松原図》(19世紀)、司馬江漢《駿州八部富士図》(1789) 展示風景より、右が伊藤若冲《松竹梅群鶴図》(18世紀) 16 / 16
編集部