杉本博司とたどる春日神霊の旅。金沢文庫に春日大社ゆかりの宝物が集結
序章展示風景より、手前の掛軸が杉本博司《華厳滝図》(1977) 序章展示風景より、中央奥が杉本博司《那智滝図》(2012) 第1章展示風景より、中央は《春日鹿曼荼羅》(室町時代) 第1章展示風景より、須田悦弘の《昼顔》が活けられた油注 第1章展示風景より、会期直前に見つかったという古作面「児屋根命」(南北朝時代) 展示風景より、手前が《鹿島立神影図》(南北朝時代) 展示風景より、《地蔵菩薩立像・神鹿像》(鎌倉時代) 展示風景より、手前が補作された《春日神鹿像》(室町時代) 展示風景奥より、《春日若宮曼荼羅》と《春日神鹿像》(ともに鎌倉時代) 17 / 18
編集部