現代社会における動物と人間の関係性に強い関心を持ち、20年以上にわたり馬や犬を中心とした作品を撮り続けているシャルロット・デュマ。その最新個展「ベゾアール(結石)」が、銀座メゾンエルメス フォーラムで開幕した。
デュマは1977年オランダ・フラールディンゲン生まれ。現在はアムステルダムを拠点に活動しているアーティストだ。動物と人との関係性をテーマに、騎馬隊の馬や救助犬といった人間と密接な関係を築いている動物たちを被写体にポートレート作品を制作しており、人間が動物や他者の価値をどのように定義づけてきたのかを問いかけている。日本ともつながりを持ち、2014年から北海道、長野、宮崎、与那国島など8ヶ所を巡り、日本に現存する従来馬を撮影してきた。
本展タイトルにある「ベゾアール」は、動物の胃や腸の中に形成される凝固物のこと。現在では科学的に証明できる存在だが、古来ではお守りや神秘的な想像と結びつけらることもあったという。ベゾアールは動物体内の水分不足によって急速に成長し、巨大化する。生命と直結する水分の不足とベゾアール。これを手がかりとし、本展では馬と関連する品々や資料や馬の撮影を通じ、生の儚さを伝える。
「日本との関わり持つようになってから、すべてのものが有機的なかたちで発展してきた。今回の展覧会もその結果だと考えている」と本展について語るデュマ。近年の日本における制作の集大成だという本展は、写真、オブジェ、映像によって展覧会が構成されている。
展示作品の主人公となるのは馬だ。デュマが「見つけた時、電流に撃たれたような衝撃を受けた」という古墳時代中期のふたつの馬形埴輪や、展覧会タイトルにある馬のベゾアール(胃結石)の実物などとともに、多くの馬を被写体とした写真作品が並ぶ。
なかでも注目したいのが、ふたつの映像作品だ。《潮》(2018)と《依代》(2020)は、与那国島周辺を舞台とした三部作(三作目は21年完成予定)の構想のもとつくられたもので、馬を被写体にしつつ、それぞれの作品に少女が登場する。
《潮》は与那国島で撮影された映像作品で、沖縄生まれの少女「ゆず」とその愛馬「うらら」が主人公になったもの。「ゆずが自然と関係性を構築し、馬たちと関わる姿が非常に魅力的だった」とデュマは制作背景について語っている。
いっぽうの《依代》は、デュマの愛娘であるアイヴィが馬の衣装を着け、ひとりでオランダから与那国島までを旅するロードムービー。いずれの作品も、人間と馬とのごく自然な関係性を、みずみずしく描いたものだ。
このふたつの映像作品には、テキスタイルデザイナー・キッタユウコが関わっている。《潮》では本展のために36枚の琉球藍で染められたテキスタイルが同名のインスタレーションとして展示。《潮》の映像のなかに登場するうららの帯や、《依代》の馬の衣装もキッタが手がけた。
なお会場デザインは建築家の小林恵吾と植村遥が担当。有機的なデザインの什器が、デュマの作品をゆるかやかにつないでいく。