EXHIBITIONS

和歌山の近現代美術の精華

下村観山 唐茄子畑 1910(明治43)頃 東京国立近代美術館蔵 ※後期展示

川端龍子 南飛図 1931(昭和6) 和歌山市立博物館蔵

島村逢紅 椿 1934(昭和9) 個人蔵

島村逢紅 鮎 1943(昭和18) 個人蔵

 海と山に囲まれた自然風土を背景に、独自の歴史と文化を育んできた和歌山県は、2021年に誕生150年を迎える。

 この機に際し、和歌山県立近代美術館は特別展「和歌山の近現代美術の精華」を開催。「紀の国わかやま文化祭2021」と連携して開催する本展では、館蔵品をはじめ、国内各地から、和歌山の近代と現代をめぐる重要作を集めて紹介し、和歌山で育まれた文化の魅力を再発見する機会とする。

 第1部「観山、龍子から黒川紀章まで」では、県ゆかりの美術家とその支援者たち、そしてそれぞれの仕事を紹介し次世代につなぐ場として、同館の建物を設計した黒川紀章まで、多様な作品や資料を一堂に会する。

 出展作家は、下村観山、川端龍子、野⻑瀬晩花、日高昌克、稗田一穗、川口軌外、原勝四郎、石垣栄太郎、村井正誠、松谷武判、宇佐美圭司、野田裕示、下村清時、建畠大夢、保田龍門、建畠覚造、保田春彦、田中恭吉、恩地孝四郎、逸見享、吉田政次、浜口陽三、鈴木理策、山名文夫、黒川紀章、南紀美術会、北山清太郎、⻄村伊作(第1部 観山、龍子から黒川紀章まで)※会期中、展示替えあり。

 続く第2部「島村逢紅と日本の近代写真」では、近代日本の写真史に大きな足跡を残した島村逢紅(しまむら・ほうこう、1890〜1944)の作品を、福原信三、福原路草、野島康三、安井仲治といった作家たちの名作とともに、初めて本格的に紹介。1910〜40年代までの逢紅の作品約200点、加えて、その他の作家の作品約50点により、逢紅の足跡とその時代を振り返る。

 出展作家は、島村逢紅、福原信三、福原路草、野島康三、安井仲治、淵上白陽、島村嫰葉、島村紫陽、江本綾生、寺中美一、保田龍門、荻原守衛(第2部 島村逢紅と日本の近代写真)。