EXHIBITIONS

包む-日本の伝統パッケージ

2021.07.13 - 09.05

卵つと 山形県 撮影=酒井道一(岡秀行著『包』毎日新聞社、1972年所収)

ささらあめ 宮城県/熊谷屋 撮影=酒井道一

岡山獅子  岡山県/中尾正栄堂 撮影=酒井道一

 デザイナー・岡秀行(1905〜1995)のコレクションによる展覧会「包む-日本の伝統パッケージ」が目黒区美術館で開催される。

 戦前からアートディレクターとして活躍するいっぽうで、日本のデザイン黎明期に伝統的なパッケージの収集と研究を続けた岡秀行。木、竹、藁など自然の素材が生かされたパッケージに魅了され、収集・研究を始め、藁の苞(つと)の素朴な美しさや、すし桶、菓子箱の職人技による伝統美に、日本人ならではの「美意識」と「心」を見出した。

 岡はそれらに「伝統パッケージ」と呼称を与え、書籍の出版や展覧会を通じて、高度経済成長期の日本において消えつつある技術や美があることの啓蒙に努めた。72年に出版された写真集『包』(毎日新聞社刊)は、すでに絶版となっているものの、愛蔵書としていまなお読み継がれている。

 1970年代半ば、岡のコレクションは世界巡回展へと発展し、「TSUTSUMU(包む)」という言葉とともに大きな反響を呼んだ。そして目黒区美術館が88年に開催した「5つの卵はいかにして包まれたか―日本の伝統パッケージ展」において、岡のコレクションが日本の美術館で初めて本格的に紹介された。これを機に出品されたパッケージ群を岡より譲り受け、同館の「〈包む〉コレクション」として収蔵している。

 本展は、2011年にその全容を紹介する展覧会を開催して以来、10年ぶりに「〈包む〉コレクション」を公開。木・竹・藁・土・紙と、自然素材のパッケージに向けた岡のまなざしから見えてくる、「包む」ことに日本人が込めた想いや手わざの美を展覧する。