EXHIBITIONS

山田耕筰と美術

2020.01.11 - 03.22

「新しき土」を作曲する山田耕筰 1937 川喜多記念映画文化財団蔵

舞踊詩の構想を練る山田耕筰 1914 日本楽劇協会蔵

竹久夢二[装幀] 静けき夜に セノオ楽譜336番 1924 千代田区教育委員会蔵

恩地孝四郎 音楽作品による抒情 No.4 山田耕筰「日本風な影絵」の内「おやすみ」 1934 愛知県美術館蔵

長谷川潔 金色に躍れる男 『假面』4巻4号のための木版 1915 京都国立近代美術館蔵

 山田耕筰(1886〜1965)は、童謡『からたちの花』(作詞=北原白秋)などの歌曲から交響曲まで、日本初の本格的な作曲家、また指揮者として活躍した人物。青年期から音楽のみならず、舞踊や演劇、そして美術にも大きな関心を抱き、様々な美術家たちとも交遊した。

 美術史においては、ベルリン留学後に持ち帰った作品によって「シトゥルム木版画展覧会」(1914)を、図案家・作曲家の斎藤佳三と開催。ヨーロッパの最先端の芸術状況を日本に伝えた同展は、若き日の恩地孝四郎や長谷川潔、そして東郷青児らに大きな影響を与えた。

 いっぽうで、ベルリン留学後には自ら踊る姿が写真に記録されているように舞踊に没頭。また、まだ存在しなかったオーケストラを立ち上げて日本独自のオペラの創作を試みたほか、映画音楽に取り組むなど多方面にわたって活躍した。

 本展では、北原白秋とともに編集主幹を務めた雑誌『詩と音楽』(1922年創刊)のほか、竹久夢二が装幀した『セノオ楽譜』や、恩地孝四郎による『日響楽譜』なども含め、耕筰の活動を多様な資料によってたどる。(※会期中、一部展示替えあり)

※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、3月6日〜3月24日まで臨時休館。最新情報は公式ウェブサイトにて案内。