EXHIBITIONS

茶の湯の名碗「高麗茶碗」

2019.09.14 - 12.01

粉引茶碗 三好粉引 16世紀 三井記念美術館蔵 重要文化財

伊羅保片身替茶碗 銘両国 16〜17世紀 個人蔵

御所丸茶碗 16〜17世紀 三井記念美術館蔵

朝鮮半島における日常使いの器・高麗茶碗。日本では侘茶に適った茶碗として桃山時代以後、唐物茶碗に替わって大いに流行し、江戸時代には日本のための新しい高麗茶碗がつくり出された。

「高麗」との名がつくものの、高麗茶碗が実際に焼かれたのは朝鮮時代。大きく分けて、朝鮮半島各地の窯で日常品として焼かれた器が茶の湯のために見立てられた茶碗、日本向けに焼かれたと思われる茶の湯の茶碗、「御本(ごほん)」の名称で親しまれ、対馬藩の贈答品として釜山の倭館内で焼かれた3つの種類がある。高麗茶碗は時代によって、あるいは焼かれた経緯によって作行きが多様で、和物茶碗とはまた趣が異なる、素朴さと大らかさを特徴としている。

 本展は、「茶の湯が見立てた高麗茶碗」「日本向けに焼かれた茶の湯の茶碗」「御本茶碗と半使(はんす)茶碗」の3章で、高麗茶碗を全体像と各種の魅力を紹介する。