EXHIBITIONS

特別展「茶の湯」

油滴天目 中国・建窯 南宋時代(12〜13世紀) 大阪市立東洋陶磁美術館蔵 国宝

油滴天目 中国・建窯 南宋時代(12〜13世紀) 大阪市立東洋陶磁美術館蔵 国宝

粉引茶碗 三好粉引 朝鮮 朝鮮時代(16世紀) 三井記念美術館蔵 重要文化財

 茶の湯がテーマの大規模な企画としては国内で37年ぶりとなる特別展「茶の湯」。本展では、おもに室町時代から近代までの名品が集結する。

 日本における茶の湯の始まりは、12世紀頃にまでさかのぼる。当時、禅僧が中国より移入した、中国の美術品「唐物」を用いる喫茶法が日本に浸透。あくまでそれらの行為は地位の高い一部の人々の間でのあいだでステータスとして認識されていたが、安土桃山時代(16世紀)に入り、茶人の千利休が変化をもたらした。利休は唐物に加え、日常に使われるものから自分の好みに合った道具をとりあわせる「侘茶」を大成、茶の湯の文化は町衆へも広く普及していった。

 本展では天下の武将や茶人、そして明治時代に日本の経済界を支えた藤田香雪、益田鈍翁(どんのう)、平瀬露香(ろこう)、原三溪ら大実業家が手にした国宝級の名碗が一堂に会する。