EXHIBITIONS

特別展 仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―

阿弥陀如来坐像 平安時代・仁和4年(888) 京都・仁和寺蔵 国宝

阿弥陀如来坐像 平安時代・仁和4年(888) 京都・仁和寺蔵 国宝

千手観音菩薩坐像 奈良時代・8世紀 大阪・葛井寺蔵 国宝 展示期間=2月14日~3月11日

馬頭観音菩薩坐像 鎌倉時代・13世紀 福井・中山寺蔵 重要文化財

 御室桜で知られる仁和寺(にんなじ)の寺宝のほか、仁和寺を総本山とする御室派(おむろは)寺院に収められる名宝の数々を紹介する展覧会が開催される。

 仁和寺は、光孝(こうこう)天皇が仁和2(886)年に建立を発願し、次代の宇多天皇が仁和4(888)年に完成させた真言密教の寺院。歴代天皇の厚い帰依を受けたことから、優れた絵画、書跡、彫刻、工芸品が収蔵され、創建時の本尊である「阿弥陀如来坐像」(国宝)は当時もっとも優れた工房の作品であり、「高倉天皇宸翰消息」(国宝)は皇室との深い関わりを物語る。

 本展では、秘仏や本尊を含む仏像など66体が一堂に集結。仁和寺所蔵の国宝「三十帖冊子」を1月28日までの期間限定で展覧会史上初めて全帖公開するほか、江戸時代の仁和寺再興期に再建され、僧侶の修行道場のため一般には非公開の観音堂を、実際に安置される仏像33体と高精細画像による壁画を加えて再現する。観音堂の再現コーナーは、撮影可能となっている。