EXHIBITIONS
大竹伸朗展
現代日本を代表するアーティストのひとり、大竹伸朗の16年ぶりとなる大回顧展が、東京国立近代美術館で開催される。
大竹は1955年東京都生まれ。80年代初めから現在まで第一線で活躍。絵画や版画、映像、インスタレーション、巨大な建造物など、衰えない創作意欲で多数の仕事を手がけている。近年では、ドクメンタ(2012)とヴェネチア・ビエンナーレ(2013)の二大国際展に出展。また国内でも「東京2020 公式アートポスター展」への参加、国指定重要文化財「道後温泉本館」の保存修理工事現場を覆う巨大なテント幕作品《熱景/ NETSU-KEI》を公開するなど、精力的に活動を続けている。
本展は大竹の40年以上におよぶ創作活動を、約500点の作品で振り返るもの。国際展に出品された作品を含む膨大な作品群を、7つのテーマ、「自 / 他」「記憶」「時間」「移行」「夢 / 網膜」「層」「音」に基づいて構成する。
なかでも、大竹が2019年以降取り組む「残景」シリーズの最新作《残景 0》(2022)は今回が初めての展示。あわせて本作の制作過程と大竹の創作の現場に密着した、貴重なドキュメンタリー映像「21世紀のBUG男 画家・大竹伸朗」(BS8K、2022年6月放送)を紹介する。
さらに、大竹がライフワークとしてほぼ毎日制作しているスクラップブックを一挙公開。1977年の1冊目から最新作の71冊目まですべて展示され、見どころのひとつとなる。
小さな手製本から巨大な小屋型のインスタレーション、作品が発する音など、ものと音が空間を埋め尽くす本展。時代順にこだわることなく、ゆるやかにつながるテーマで展示を構成し、大竹の作品世界に没入できる場をつくり出す。
大竹は1955年東京都生まれ。80年代初めから現在まで第一線で活躍。絵画や版画、映像、インスタレーション、巨大な建造物など、衰えない創作意欲で多数の仕事を手がけている。近年では、ドクメンタ(2012)とヴェネチア・ビエンナーレ(2013)の二大国際展に出展。また国内でも「東京2020 公式アートポスター展」への参加、国指定重要文化財「道後温泉本館」の保存修理工事現場を覆う巨大なテント幕作品《熱景/ NETSU-KEI》を公開するなど、精力的に活動を続けている。
本展は大竹の40年以上におよぶ創作活動を、約500点の作品で振り返るもの。国際展に出品された作品を含む膨大な作品群を、7つのテーマ、「自 / 他」「記憶」「時間」「移行」「夢 / 網膜」「層」「音」に基づいて構成する。
なかでも、大竹が2019年以降取り組む「残景」シリーズの最新作《残景 0》(2022)は今回が初めての展示。あわせて本作の制作過程と大竹の創作の現場に密着した、貴重なドキュメンタリー映像「21世紀のBUG男 画家・大竹伸朗」(BS8K、2022年6月放送)を紹介する。
さらに、大竹がライフワークとしてほぼ毎日制作しているスクラップブックを一挙公開。1977年の1冊目から最新作の71冊目まですべて展示され、見どころのひとつとなる。
小さな手製本から巨大な小屋型のインスタレーション、作品が発する音など、ものと音が空間を埋め尽くす本展。時代順にこだわることなく、ゆるやかにつながるテーマで展示を構成し、大竹の作品世界に没入できる場をつくり出す。