EXHIBITIONS

開館15周年 生誕120年

猪熊弦一郎展

2022.09.17 - 11.06

猪熊弦一郎 顔 80 1989 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館蔵 © The MIMOCA Foundation

猪熊弦一郎 サクランボ 1939 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館蔵 © The MIMOCA Foundation

猪熊弦一郎 マドモアゼルM 1940 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館蔵  © The MIMOCA Foundation

猪熊弦一郎 三人の娘 1954 横須賀美術館蔵  © The MIMOCA Foundation

猪熊弦一郎 驚く可き風景(B) 1969 東京国立近代美術館蔵 © The MIMOCA Foundation

猪熊弦一郎 風景 CX 1972 京都国立近代美術館蔵 © The MIMOCA Foundation

 横須賀美術館は、20世紀日本を代表する画家のひとり、猪熊弦一郎の展覧会「生誕120年 猪熊弦一郎展」を開催する。本展の特別協力は、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館。

 猪熊弦一郎(1902~93)は香川県に生まれ、東京美術学校で藤島武二に師事。1926年に第7回帝展に初入選し、34年まで主に帝展で活躍した。36年、小磯良平や佐藤敬、中西利雄、脇田和らとともに新制作派協会(現新制作協会)を結成し、以後、同展を中心に作品を発表。また38年にフランスに渡り、マティスやピカソと交流した。

 第二次世界大戦の戦火を逃れて帰国した猪熊は、のちにフィリピン、ビルマに派遣され作戦記録画を制作。戦後は三越の包装紙デザイン(1950)をはじめ、慶應義塾大学学生ホール(1949)や上野駅中央コンコース(1951)の壁画を手がけるなど、社会とのかかわりを強めていった。

 55年、再渡仏の途上で立ち寄ったニューヨークに魅せられ同地を拠点に活動。75年に健康上の理由からアトリエを閉じるまで、ニューヨークで約20年間制作を続け、その後、冬季はハワイ、その他の季節は東京で制作を行った。91年、幼少期を過ごした丸亀市に「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」が開館するにあたり、自らが所蔵している全作品を寄贈した。

 本展は丸亀市猪熊弦一郎現代美術館の協力のもと、初期作を含む代表的な作品を一堂に展示。あわせて壁画やデザインの仕事、身近な素材でつくったオブジェなどを紹介し、多才な画家の全貌に迫る。